アルバムレビュー:Feel Good Lost by Broken Social Scene

Spotifyジャケット画像

発売日: 2001年3月6日
ジャンル: ポストロック、アンビエント、インストゥルメンタル・ロック、エレクトロニカ


音の中に沈む“喪失の快楽”——BSS、始まりの静けさと輪郭のない風景

カナダ・トロントの音楽集団Broken Social Scene(以下BSS)が2001年に発表したデビュー作『Feel Good Lost』は、
のちのシンフォニックで祝祭的なロックとは異なり、静寂と余白に満ちたインストゥルメンタル・アルバムである。

この時点のBSSはまだKevin DrewとBrendan Canningの2人を中心とする宅録的ユニットであり、
本作は彼らの個人的な情緒と都市の風景が交錯するポストロック的スケッチブックとも言える。

ギターの残響、繊細なシンセ、アンビエント風の音像、そして曖昧なコード進行。
それらは、“feel good”(心地よさ)と “lost”(喪失)というタイトルの矛盾を、音楽で語ろうとするかのようだ。
アルバム全体を通して言葉は少なく、むしろ音が語り、記憶が聴き手の中で生成されていくような構造をとっている。


全曲レビュー

1. I Slept With Bonhomme at the CBC

短くも印象的な導入曲。
電子音とギターの揺らぎが、都市の夜明けの気配をほのかに伝える。

2. Guilty Cubicles

アルバムのハイライトのひとつ。
ギターのアルペジオと残響がミニマルに反復される、非常に映像的な楽曲。
“罪悪感”と“仕切られた空間”というタイトルも、現代的孤独を象徴するようだ。

3. Love and Mathematics

ドローンとビートの交錯。
愛と数学——感情と構造の共存がテーマか。
静かだが、じわじわと感情を揺さぶる。

4. Passport Radio

フィールドレコーディング的なノイズが印象的。
音の断片がラジオの周波数のように浮かんでは消える。移動する風景のサウンドトラック

5. Alive in 85

わずかなヴォーカル入り。
80年代風のリズムとコードが使われ、ノスタルジアと現在のあいだを漂う

6. Prison Province

重く、沈み込むようなトラック。
タイトルが示す通り、感情や場所に閉じ込められた状態を音で再現している。

7. Blues for Uncle Gibb

一種の追悼曲。
アンビエントとブルースの中間のような手触りで、“喪失の音”を静かに鳴らす

8. Feel Good Lost

タイトル曲にして、アルバムの核心。
ゆるやかなドラムと揺れるギター、繊細なエレクトロニクスが融合し、“失われることの美しさ”を肯定するような響きを持つ。

9. For Contessa

感傷的なピアノとレイヤーされたギターが織りなす、個人的で普遍的なサウンドレター
“誰かのための音楽”という純粋さがある。

10. Cranley’s Gonna Make It

少しだけポップなテンションが差し込む。
希望や予兆のようなものが見え始める瞬間。

11. Last Place

ギターのフレーズが何度も繰り返される静かな終曲。
終わりというより、“余韻そのもの”を聴いている感覚に近い。


総評

Feel Good Lost』は、Broken Social Sceneの“胎動”であり、“沈黙のラブソング”である。
のちの華やかなアンサンブルや躍動するバンドサウンドの予兆はあれど、
ここにあるのは、孤独と親密さ、静けさと音の気配を丁寧にすくい上げた音楽だ。

これは“語る”のではなく、“感じさせる”作品であり、
聴く人それぞれの記憶や風景と静かに交差するアルバムである。

都市生活のなかでふと見落としそうな感情や光景——
その“失われたもの”を音で呼び戻すための、小さな装置のような一枚だ。


おすすめアルバム

  • Do Make Say Think – Goodbye Enemy Airship the Landlord Is Dead
    同じくトロント出身のポストロック集団による叙情的傑作。
  • Explosions in the Sky – The Earth Is Not a Cold Dead Place
    言葉のない語りと情動の爆発。静けさと高揚の対比。
  • TortoiseMillions Now Living Will Never Die
    ポストロックの教科書的名盤。構築と自由のバランス感。
  • MogwaiCome On Die Young
    感情を抑えた音楽が、逆に心を強く揺らす。『Feel Good Lost』に通じる余白の美。
  • Boards of Canada – Music Has the Right to Children
    記憶と電子音の融合。“喪失の心地よさ”というテーマにおける電子的解答。

コメント

タイトルとURLをコピーしました