発売日: 2009年9月14日
ジャンル: プログレッシブ・ロック、オルタナティブ・ロック、シンフォニック・ロック
Museの5作目となるスタジオアルバム『The Resistance』は、これまで以上に壮大でシンフォニックな方向性を打ち出した作品だ。ジョージ・オーウェルの小説『1984』にインスパイアされたディストピア的なテーマを軸に、政治、愛、反乱といった普遍的なメッセージが楽曲に込められている。クラシック音楽の影響を強く受けたアレンジと、野心的な楽曲構成が特徴で、バンドの新たな音楽的挑戦を示す一枚となっている。
このアルバムでは、壮大なオーケストレーション、エレクトロニックなビート、そして劇的なギターリフが融合しており、ドラマチックかつ未来的なサウンドを生み出している。特に、アルバムの最後を飾る交響曲「Exogenesis: Symphony」は、ロックバンドによるクラシック音楽への挑戦として注目を集めた。
以下、各トラックの詳細を解説する。
1. Uprising
キャッチーなシンセベースリフと反抗的な歌詞が特徴のオープニングトラック。政治的なメッセージが込められ、アンセム的な盛り上がりを見せる。ミッドテンポのリズムと力強いコーラスが印象的。
2. Resistance
アルバムのテーマを象徴する壮大な楽曲。愛と反乱をテーマにした歌詞と、ピアノ主体のアレンジが融合し、次第に盛り上がるドラマチックな構成が魅力的。
3. Undisclosed Desires
エレクトロニックなビートとポップなメロディが融合した楽曲。シンセベースとストリングスが楽曲を支え、バンドのポップな一面が引き立っている。
4. United States of Eurasia (+ Collateral Damage)
中東やアジアの音楽的要素を取り入れた壮大な楽曲で、クイーンの影響を感じさせる華やかなコーラスが特徴。後半にはショパンの「夜想曲 第9番 第2番」を取り入れたピアノパートが美しい。
5. Guiding Light
ドラマチックなギターソロと80年代風のスタジアムロックの雰囲気が融合した楽曲。愛と希望をテーマにした歌詞が印象的で、バンドの感情的な一面が垣間見える。
6. Unnatural Selection
ヘヴィなギターリフとアップテンポな展開が特徴のロックナンバー。抑圧や選択の自由をテーマにした歌詞と、プログレッシブな楽曲構成が印象的。
7. MK Ultra
テクノロジーと陰謀をテーマにした楽曲で、緊張感のあるギターリフとシンセが融合している。アルバムの中でも特にエネルギッシュな一曲。
8. I Belong to You (+ Mon Cœur S’ouvre à Ta Voix)
ジャズやクラシックの影響が感じられる独創的な楽曲。後半にはサン=サーンスのオペラ『サムソンとデリラ』の一節をフランス語でカバーし、異国情緒を加えている。
9–11. Exogenesis: Symphony (Part 1–3)
アルバムの締めくくりを飾る3部構成の交響曲。「Overture」「Cross-Pollination」「Redemption」と題された各パートで、クラシック音楽とロックを融合した壮大なスケールが展開される。宇宙や人類の進化をテーマにした哲学的な内容が込められており、バンドの音楽的野心を象徴する作品だ。
アルバム総評
『The Resistance』は、Museがクラシック音楽やシンフォニックロックを大胆に取り入れ、より壮大で実験的なサウンドを追求したアルバムだ。政治や愛、自由といったテーマを通して、メッセージ性と音楽性を高度に融合させた作品であり、リリース直後から批評家とリスナーの双方から高い評価を受けた。
特に「Uprising」や「Resistance」のようなキャッチーな楽曲と、「Exogenesis: Symphony」のような壮大な挑戦がバランスよく配置されており、Museの新たな可能性を示したアルバムとなっている。
このアルバムが好きな人におすすめの5枚
Radiohead – Hail to the Thief
政治的なテーマとエクスペリメンタルなサウンドが、『The Resistance』と共通する。
Queen – A Night at the Opera
壮大な構成とオペラ的なアプローチが、『The Resistance』のエピックな要素に通じる。
Pink Floyd – The Wall
コンセプトアルバムとしてのストーリー性や音楽的スケールが共通点として挙げられる。
Coldplay – Viva la Vida or Death and All His Friends
壮大なテーマとドラマチックなアレンジが、『The Resistance』に響く一枚。
ELO – Out of the Blue
オーケストレーションとロックの融合が特徴で、クラシック音楽への挑戦が共通している。
コメント