1. 歌詞の概要
「Happy Unhappy」は、ニュージーランドのインディーロック・バンド The Beths(ザ・ベス)が2018年にリリースしたデビューアルバム『Future Me Hates Me』に収録された楽曲であり、喜びと不安が絶えず交錯する“感情のねじれ”をテーマにした、軽快ながらも内省的なパワーポップの佳作である。
タイトルの「Happy Unhappy(ハッピー・アンハッピー)」という語感の面白さは、そのままこの曲の核心を言い表している。すなわち、「幸せそうに見えるけど実は心の底で不安や迷いを抱えている」「嬉しいのに、なぜか涙が出そうになる」――そんな感情の“矛盾”が、爽やかなギターポップの中にぎゅっと詰め込まれているのだ。
語り手は、気になる相手との距離が少しずつ縮まっているようでいて、実は自分自身の心がその高揚に追いついていないことに気づいている。その“幸せなフリをした不安”は、明るいコード進行の裏側で、じわじわとリスナーの胸に染み込んでくる。
2. 歌詞のバックグラウンド
Elizabeth Stokesが率いるThe Bethsは、ジャズ教育を受けたバックグラウンドを持ちながら、90年代のパワーポップやギターロックからの影響を濃厚に受けたバンドである。「Happy Unhappy」もその音楽的背景を色濃く反映しており、メロディはキャッチーでリズムはダンサブル、それでいて歌詞はどこまでも慎ましやかで誠実だ。
Stokesはこの曲について、「恋をしているときほど、自分が不安定になる瞬間はない」と語っており、まさにこの曲は“喜びと脆さが同時に訪れる瞬間”を鋭く切り取っている。恋愛に踏み出すことのときめきと恐れが、音楽的な緩急とともに表現され、聴き手に「これ、わかる」と思わせる親密さを生んでいる。
3. 歌詞の抜粋と和訳
I used to think about you
あなたのことばかり考えていたConstantly all the time
もう四六時中ずっとNow that I got you
でも、いざあなたを手に入れた今I’m happy, happy, happy
幸せなはずなのにI’m unhappy
どうしてだろう、悲しくなるI feel the pressure to be in love
恋をしているなら、幸せでいなきゃというプレッシャーを感じる
歌詞引用元:Genius Lyrics – Happy Unhappy
4. 歌詞の考察
この曲の核となるのは、「幸福であることへのプレッシャー」と「自分の感情に正直でありたい」という二律背反である。語り手は、“好きな人と一緒にいること”が本来は幸せであるべきなのに、心のどこかがしっくりこない。その違和感を、「Happy」と「Unhappy」というシンプルな対比に落とし込むことで、誰にでもわかる形で提示している。
また、「幸せな自分を演じなければならない」という社会的な仮面にも触れているように読める。恋愛という状況に置かれたとき、人は無意識に“幸せそうにふるまうべき”という期待を背負うが、それがかえって心の負担になることもある。Elizabethはその揺れを、決して大袈裟ではない言葉で、しかし的確に掬い上げている。
音楽的には、明るいコード進行と伸びやかなギターワーク、合唱のようなバックコーラスが、「幸せなはずなのに何かがおかしい」というテーマと絶妙にマッチしている。それは、ポジティブな音とネガティブな感情の対話であり、まさに「Happy Unhappy」な構造そのものが音楽で表現されているのだ。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Boyish by Japanese Breakfast
相手の好みに合うように“振る舞ってしまう”自分への違和感を繊細に描いた名曲。 - Supercut by Lorde
理想の恋愛を頭の中で編集しながらも、現実とのギャップに気づいていく名バラード。 - Your Dog by Soccer Mommy
自尊心を取り戻すために「関係性」そのものを問い直す鋭いギターポップ。 - I Wanna Be Your Girlfriend by Girl in Red
好きな人に想いを伝えられない切なさと、その感情の純粋さが同居するラブソング。
6. “幸せであることが、こんなにも苦しいなんて”
「Happy Unhappy」は、恋愛の甘さではなく、その裏にある“理由のない不安”を見つめた楽曲である。The Bethsは、恋をしているのになぜか泣きたくなるあの感覚を、堂々と「そういうこともあるよね」と肯定してみせる。
この曲の美しさは、明るく開けたメロディと、繊細で内向的な歌詞の対比にある。聴いていると自然に口ずさみたくなるような軽快さのなかに、「本当の気持ちって、どうしたら伝わるの?」という問いが静かに潜んでいる。
だからこそ、「Happy Unhappy」はただの失恋ソングでもなければ、純粋なラブソングでもない。それは、恋愛のなかで“自分自身をどう保つか”という問いに対して、「無理しなくていい」とささやいてくれるような、現代的で優しいアンセムなのだ。幸せそうに笑っていても、その裏で心が泣いている人たちに向けて、The Bethsはこの曲を歌っている。
コメント