発売日: 1988年9月13日
ジャンル: インディー・ロック、フォークロック、ポストパンク
The Feeliesの3作目『Only Life』は、彼らの音楽的成熟を証明する一枚である。前作『The Good Earth』で確立した穏やかで有機的なサウンドをさらに深化させ、より洗練された楽曲とアレンジがアルバム全体を彩る。特にアコースティックギターとエレクトリックギターの絡み合いが、バンドの代名詞とも言えるミニマルな美しさを引き立てている。
本作では、郊外生活の静けさや自然とのつながりをテーマにしつつも、内面の不安や変化への葛藤が歌詞や音楽に織り込まれている。ドラムとベースのタイトなリズムセクションは、楽曲に一貫した緊張感を与え、アルバム全体を引き締めている。特に、バンドのエネルギーが増幅されるライブ演奏を彷彿とさせるアグレッシブな瞬間もあり、The Feeliesの多面的な魅力が詰まった作品だ。
以下、各トラックについて解説する。
1. It’s Only Life
アルバムのタイトル曲であり、静かに始まりながら徐々にダイナミックな展開を見せる楽曲。ギターの美しいアルペジオと抑制されたボーカルが、自然体の人生の儚さと喜びを歌い上げている。
2. Too Much
疾走感のあるリズムとジャングリーなギターが印象的な一曲。抑えたエネルギーが緊張感を生み出し、歌詞には現代生活の過剰さに対する微かな不安が反映されている。
3. Deep Fascination
落ち着いたテンポの中に漂う不思議な高揚感が魅力的な楽曲。繰り返されるギターリフが徐々に積み重なり、リスナーを瞑想的なサウンドスケープへと導く。
4. Higher Ground
軽快でキャッチーな楽曲で、アルバム全体の流れに明るさを加えている。自然や精神的な向上をテーマにした歌詞が、爽やかなギターサウンドと見事にマッチしている。
5. The Undertow
重厚感のあるギターと緊張感のあるリズムが特徴的な一曲。内面の葛藤や感情のうねりを音楽で描写しており、アルバムの中でも特に感情的なインパクトが強い。
6. For a While
リラックスした雰囲気の中にも繊細さが感じられる楽曲。軽やかなギターとメロウなボーカルが印象的で、郊外生活の穏やかさがテーマとして反映されている。
7. The Final Word
ややダークな雰囲気を持つ楽曲で、繰り返されるギターリフと緊張感のあるリズムが、閉塞感や結末への予感を漂わせている。
8. Too Far Gone
軽快なテンポの中に切なさを感じさせる楽曲。反復的なギターリフと抑制されたボーカルが、過ぎ去った時間や取り戻せない何かへの思いを表現している。
9. Away
静かなイントロから徐々に盛り上がるダイナミックな構成が魅力的な楽曲。エネルギッシュなギターとリズムセクションが、前に進む力を感じさせる。
10. What Goes On
ルー・リード(ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)のカバー曲で、The Feeliesならではの繊細なアレンジが際立つ。オリジナルの反抗的なエネルギーに比べ、温かみのあるサウンドが特徴的だ。
アルバム総評
『Only Life』は、The Feeliesがデビュー当時のポストパンク的な鋭さと、前作『The Good Earth』で見せたフォークロック的な穏やかさを融合させた集大成的な作品だ。アルバム全体を通して、郊外の平穏や日常の美しさとともに、内面的な不安や葛藤が巧みに描かれている。ギターアレンジとリズムセクションの緻密さが光り、聴くたびに新たな発見がある深みのある一枚である。
このアルバムが好きな人におすすめの5枚
R.E.M. – Green
The Feeliesと同様に、自然や郊外生活をテーマにしたフォークロックとインディー・ロックの融合が魅力。
Galaxie 500 – On Fire
ミニマルで内省的な楽曲と、情緒的なギターサウンドが共通する。
Yo La Tengo – Painful
静と動を巧みに操るサウンドが、『Only Life』のファンにも響くアルバム。
Television – Marquee Moon
複雑に絡み合うギターアレンジとタイトなリズムセクションが特徴で、The Feeliesの音楽と響き合う一枚。
The Velvet Underground – Loaded
『Only Life』でのルー・リードのカバーとも関連し、フォークとロックの融合を堪能できる。
コメント