1. 歌詞の概要
「Knees Deep」は、ニュージーランドのインディーロック・バンド The Beths(ザ・ベス)が2022年にリリースした3作目のアルバム『Expert in a Dying Field』に収録された楽曲であり、「やりたいことがあるのに、一歩が踏み出せない」という誰もが抱えるジレンマを、明るく躍動感のあるギターポップに乗せて描いた“葛藤と勇気”のアンセムである。
曲のタイトル“Knees Deep”は、“膝まで”という言葉通り、まだ完全には飛び込めていない半端な状態を表している。語り手は「本当はやってみたい」と思いながらも、心の中で「怖い」「タイミングが悪い」と言い訳を重ねてしまい、いつまでも“準備だけをしている”状態にとどまっている。だがそのもどかしさを、The Bethsは自己批判でも自虐でもなく、ユーモアと開放感をもって描いている。
つまりこの曲は、「勇気を出す」という単純な行動が、どれほど難しく、どれほど尊いかを歌っている。怖がりで不器用なすべての人に寄り添う、軽やかで切実な一曲である。
2. 歌詞のバックグラウンド
Elizabeth Stokesはこの曲について、「ずっと“バンジージャンプを飛ぶ瞬間”の比喩を考えていた」と語っている。それは単なるアクティビティではなく、“ずっとためらっていること”――人生のなかの決断や行動の象徴である。
The Bethsの音楽は常に、感情の機微や自意識の複雑さを正直に描いてきたが、「Knees Deep」はその中でも特に“勇気の在り方”をテーマにしている点が特徴的である。しかもそれを決して劇的にではなく、日常の延長線上のような軽さと誠実さで描いている。
音楽的には、The Bethsらしい跳ねるようなギターリフ、明快なドラム、そしてエリザベスの親しみやすくも情熱的なボーカルが絡み合い、聴く者を自然と“もう少し前に進んでみよう”という気持ちにさせてくれる。
3. 歌詞の抜粋と和訳
I’m trying to get the courage up
勇気を出そうとしてるんだTo do the thing I always said I’d do
ずっと「やりたい」って言ってきたことを、ついにBut I get the fear
でも、怖くなってしまうI can’t go through with it
結局、踏み出せないでいるI wish that I was brave
もっと勇敢だったらいいのにって、思うよ
歌詞引用元:Genius Lyrics – Knees Deep
4. 歌詞の考察
「Knees Deep」が描いているのは、“恐れ”そのものではなく、“恐れを自覚している自分”とどう付き合うかという繊細な視点である。ここで語られるのは、決してヒロイックな成長物語ではなく、日常のなかで心が揺れ続けるリアルな人間像だ。
「勇気がほしい」「行動に移したい」と思いながらも、ずっと“膝までしか入れない”状態が続く。誰もが経験したことのあるこの心理を、The Bethsは決して嘲笑せず、むしろ「それもあなたの大切な一部だよ」と言っているかのようだ。
しかもこの曲では、「本当は飛び込みたいのに」と言い続けることで、自分の臆病さを肯定しつつ、その中にある“本物の願い”をじわじわと炙り出していく。この構造は、聴く者の心を優しくノックする。“飛び込む準備ができていない人”のための歌である。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Motion Sickness by Phoebe Bridgers
内面の揺れと自己防衛を、ポップなフレーズに乗せて描いたリアルな自画像。 - Falling for U by Peachy! & mxmtoon
踏み出す一歩が怖い感情と、その先にある希望を甘酸っぱく描いたインディーポップ。 - Seashore by The Regrettes
“言いたいことが言えない”もどかしさを、ガレージパンク的エネルギーで弾けさせた楽曲。 - Afraid of Everything by Now, Now
世界と自分との距離に怯えながらも、そっと進んでいく意志を描いた繊細な一曲。
6. “膝までしか入れなくても、前に進んでいる”
「Knees Deep」は、人生のあらゆる“飛び込みたくても飛び込めない”瞬間に捧げられたアンセムである。それは、大きな夢に挑戦することだけでなく、告白すること、引っ越すこと、新しい趣味を始めること――そんな些細だけれども、自分にとっては重大な選択のすべてに寄り添ってくれる。
The Bethsはこの曲で、勇気を出せない自分を否定しない。「まだ半分しか踏み込めていない」という状態にだって、確かな進歩と意味があるのだと、軽やかに伝えてくれる。これは、未完成な人たちすべてに贈られた“出発前の賛歌”である。
そして何より、この楽曲の高揚感あるメロディは、リスナーに自然と小さな一歩を踏み出す力を与えてくれる。飛び込む勇気がないとき、その手前で立ち止まっているあなたの背中を、そっと押してくれるのが「Knees Deep」なのだ。だからこの曲は、怖がりなあなたにこそ響く。勇気は、いつも“膝の深さ”から始まるのだから。
コメント