発売日: 2008年6月12日
ジャンル: オルタナティブ・ロック, アート・ロック, バロック・ポップ
Coldplayの4作目のアルバムViva la Vida or Death and All His Friendsは、それまでの音楽スタイルから大胆に転換し、より芸術的かつ壮大な音楽性を追求した作品である。プロデューサーにBrian Enoを迎え、Coldplayはバロックやクラシック、アフリカンリズムといった多彩な要素を取り入れ、従来の枠を超えたサウンドスケープを構築した。このアルバムでは、愛や生死、戦いといった普遍的なテーマを壮大な音楽的ビジョンで表現し、リスナーをドラマチックな音楽の旅へと誘う。
アルバムのジャケットに描かれたフランス革命を描く絵画『民衆を導く自由の女神』が象徴するように、Coldplayはここで内省的なトーンから解放され、解放感と挑戦の精神に満ちた音楽を生み出している。エピックなメロディ、叙情的な歌詞、力強いリズムが織りなすこの作品は、バンドにとっての新しいフェーズを示し、リリースから15年が経過した現在でも多くのファンにとって愛される名盤となっている。
曲ごとの解説
1. Life in Technicolor
アルバムを開くインストゥルメンタル曲で、シンセサイザーとオートハープが織りなす幻想的なサウンドが特徴。リスナーを一瞬でColdplayの新しい世界に引き込む。短いながらも、ワクワクするような始まりを告げる一曲。
2. Cemeteries of London
ゴシック調のメロディが響くこの曲は、ダークで神秘的な雰囲気を醸し出す。歌詞には亡霊や過去の苦悩が描かれ、「God is in the houses and God is in my head」というラインが、信仰と罪のテーマを表現している。
3. Lost!
重厚なドラムとオルガンの音色が目立つ楽曲で、希望と挫折がテーマ。「Just because I’m losing doesn’t mean I’m lost」という歌詞が、絶望からの再生を強く訴えかける。繰り返されるビートが、リスナーにエネルギーを与える。
4. 42
この曲は3部構成で、壮大かつ複雑な展開を見せる。死や存在をテーマにした歌詞が哲学的で、「Those who are dead are not dead, they’re just living in my head」と歌われ、過去や亡霊との対話が描かれる。静と動が交錯するアレンジが、楽曲に深みを与えている。
5. Lovers in Japan / Reign of Love
美しいピアノリフが特徴的で、戦争や愛の喪失を背景に描く物語が印象的。「Lovers in Japan」は希望と情熱に満ちたメロディが特徴で、「Reign of Love」は静かなピアノが流れる穏やかなセクションで、愛の持続性と癒しが感じられる。
6. Yes
アラビア音階を取り入れたサウンドが印象的で、Coldplayの実験的な側面が現れている。低いボーカルが不安や抑圧を表現し、異国情緒が漂う。「I’ve become so tired of this lonely game」と歌われ、孤独と絶望がにじむ楽曲である。
7. Viva la Vida
Coldplayの代表曲であり、アルバムのテーマを象徴する一曲。弦楽器とマーティンのボーカルが融合し、まるで映画のような壮大さを感じさせる。「I used to rule the world」という歌詞から始まり、かつての栄光とその喪失が歌われる。栄枯盛衰の儚さを感じさせるメロディが、リスナーの心に強く残る。
8. Violet Hill
重厚なギターリフが響くロック調の曲で、Coldplayのダークな一面が表現されている。歌詞には戦争と腐敗が描かれ、「If you love me, won’t you let me know?」というフレーズが、孤独と切実な感情を感じさせる。Coldplayの政治的意識が垣間見える作品である。
9. Strawberry Swing
このアルバムの中で最も軽やかで楽観的な雰囲気を持つ曲。アフリカンリズムの影響を受けたビートと陽気なメロディが特徴的で、歌詞には「It’s such a perfect day」というフレーズが登場し、喜びに満ちた気分を味わえる。
10. Death and All His Friends
アルバムのフィナーレを飾るこの曲は、愛と死、友情というテーマが描かれている。最初は穏やかに始まりながらも、途中でエネルギッシュなビートに転調し、リスナーを高揚させる。「I don’t want to follow death and all of his friends」という歌詞が、恐れからの解放と生への決意を強く示している。
11. The Escapist (Hidden Track)
最後にひそやかに現れるこのトラックは、「Life in Technicolor」のモチーフが繰り返され、アルバム全体を締めくくる。エスケープや解放感が感じられ、静かに余韻を残して終わる。
アルバム総評
Viva la Vida or Death and All His Friendsは、Coldplayが音楽的にも思想的にも成熟し、新たな挑戦を果たしたアルバムだ。前作までの内省的なトーンから大きく飛躍し、歴史や生死、存在をテーマに据え、聴く者に深い感動を与える。エキゾチックなサウンドや新しいアレンジがアルバム全体にちりばめられ、Coldplayの音楽が持つ可能性を示した作品である。圧倒的な壮大さと繊細な叙情性が調和し、聴くたびに新しい発見がある。リスナーにとって特別な一枚として、彼らのキャリアの中で欠かせない名作だろう。
このアルバムが好きな人におすすめの5枚
- Hopes and Fears by Keane
美しいピアノメロディと感情豊かな歌詞が特徴で、Coldplayファンには親しみやすいサウンド。希望と悲しみが織りなす世界観が共通する。
壮大なサウンドスケープと、愛や戦いのテーマが共通。Coldplay同様、オーケストラを取り入れた力強いアレンジが特徴的で、スリリングな展開が楽しめる。
歴史や人生の儚さをテーマにした作品で、Coldplayの叙情性と共鳴する。ローファイながらも心に残るメロディと深い歌詞が印象的だ。
- Funeral by Arcade Fire
人生や死といった重厚なテーマを扱いながらも、希望を感じさせるサウンド。Coldplayの持つドラマティックな要素が好きなリスナーにぴったり。
エレクトロニカとロックが融合したサウンドが独特で、Coldplayの実験的な要素と響き合う。時代を越えた普遍的なテーマが描かれている。
コメント