発売日: 2012年11月13日
ジャンル: オルタナティブR&B、アンビエント、ドリームポップ、トリップホップ
概要
『Trilogy』は、The Weekndが2011年に発表した3本のミックステープ『House of Balloons』『Thursday』『Echoes of Silence』を、リマスタリングおよび3曲の新曲を加えて再構成したコンピレーション・アルバムである。
元々はインターネット上で無料配信されたこれらの作品だが、その革新的な音楽性と謎めいたヴィジュアル戦略により、一気にR&Bの概念を塗り替える存在として注目を集めた。
本作は、その“地下の奇跡”とも言える3部作を一つにまとめ、メジャー・リリースとしてパッケージ化したことで、The Weekndの神秘的なカリスマが広く一般に浸透するきっかけとなった。
サウンド面では、ミニマルで空間的なプロダクションと退廃的なリリックが融合し、従来のR&Bとは異なる“夜の美学”を提示している。
ドリームポップ、ポストロック、インダストリアル、エレクトロニカなどの要素が混ざり合い、その結果生まれたのは、感情と耽美が交差するアートとしてのR&Bである。
全曲レビュー(代表曲抜粋)
【Disc 1:House of Balloons】
High for This
アルバムの幕開けにふさわしい、不穏で美しいイントロ。
ヘロインのような浮遊感と、セックスとドラッグの境界が曖昧になる瞬間を描いた一曲。
What You Need
ゆったりとしたビートに乗せて、他者との比較と独占欲を語る。
声の多重録音が官能性を高め、聴く者を深いエロティシズムへと誘う。
House of Balloons / Glass Table Girls
Joy Divisionの「The Host of Seraphim」などをサンプリングした2部構成曲。
前半はパーティーの幻想、後半はその裏側にある暴力性や虚無を描く。
【Disc 2:Thursday】
Lonely Star
恋人に対して「君は僕のスターだが、木曜日だけ」という非情な関係性を提示する曲。
人間関係の表層と裏面、感情と冷酷の揺らぎが音に表現されている。
The Zone (feat. Drake)
Drakeとの初共演曲であり、メロウで陰影のある美しいナンバー。
音楽的にもリリック的にも、愛と虚無を繊細に描き出している。
Life of the Party
脆さと自堕落さが同居する一曲。
主人公は“パーティーの中心”にいるが、心は誰にも届かずに浮遊している。
【Disc 3:Echoes of Silence】
D.D.(Michael Jackson「Dirty Diana」カバー)
ダークな解釈を施した名カバー。
MJのボーカルの情熱を、The Weekndは冷たく抑制されたスタイルで再解釈し、自身の世界観に見事に落とし込んでいる。
Montreal
フランス語のサンプルが使われ、異国的で幻想的な空気を演出。
終わりを予感させる関係性の儚さを、柔らかくも冷たい声で描く。
Echoes of Silence
アルバムの締めくくりにふさわしい、静かな悲しみと空虚が漂うバラード。
「君がいなくなっても、僕の声は君の中で響いているだろう」といった、喪失と記憶を巡る物語が、雪の夜のように静かに展開される。
総評
『Trilogy』は、The Weekndが現代R&Bを根底から再構築した伝説的作品群の集大成である。
この3部作を通じて彼は、快楽、堕落、孤独、そして自己喪失という人間の深層心理を、音楽という形でパッケージしてみせた。
特徴的なのは、プロダクションの抑制された質感と、リリックの赤裸々な陰影の対比。
従来の“セクシーでグラマラスなR&B”とは一線を画し、むしろポストパンクやアンビエントに近い感触を持つ。
また、楽曲のほとんどがストーリー性を帯びており、順に聴くことでひとつのコンセプチュアルな物語が立ち上がってくる。
一夜のパーティーを舞台に、人が壊れていく様を追体験するような没入感があるのだ。
本作はThe Weekndを語るうえで絶対に外せない作品であり、彼の芸術的側面、そして時代の空気を鋭く捉えた感性が、今なお強烈なインパクトを放ち続けている。
おすすめアルバム(5枚)
-
House of Balloons / The Weeknd
『Trilogy』の出発点。最も衝撃的かつ革新的だった時代の空気をそのまま封じ込めている。 -
Channel Orange / Frank Ocean
内省的かつコンセプチュアルなR&B作品として共通点が多い。叙情性と実験性が共存している。 -
LP1 / FKA twigs
耽美と身体性、エレクトロニカとR&Bの交差点にある先鋭的作品。The Weekndの初期美学に共鳴する部分が多い。 -
The ArchAndroid / Janelle Monáe
コンセプト性に富んだR&B作品。The Weekndとは異なる角度からジャンルを再定義したアルバム。 -
Dummy / Portishead
トリップホップの古典。『Trilogy』の持つ静謐でダウナーな空気は、この作品にも通じる。
コメント