発売日: 1969年3月(正確な日付は不明)
ジャンル: アートロック、フォークロック
The Velvet Undergroundのセルフタイトルとなる3作目のアルバムThe Velvet Undergroundは、それまでの攻撃的で実験的なサウンドから一転、内省的で温かみのある作品へと変化を遂げた。ジョン・ケイルが脱退し、新メンバーのダグ・ユールが加わったことにより、サウンドはよりメロディアスで親しみやすいものとなった。これは、ルー・リードの個人的なビジョンがより前面に押し出された結果でもある。
このアルバムは、暴力やドラッグといった過激なテーマを特徴とした過去作から離れ、愛、孤独、喪失といったより普遍的で人間味のあるテーマを描いている。一方で、バンドのアート性と詩的な歌詞は依然として健在であり、シンプルな編曲がその魅力をさらに引き立てている。静けさの中にも深い感情が息づく本作は、The Velvet Undergroundのカタログの中でも特に異色ながら高く評価される作品だ。
トラック解説
1. Candy Says
アルバムの幕開けを飾るこの曲は、トランスジェンダーの人物Candy Darlingを題材にした美しいバラード。ダグ・ユールの優しいボーカルが切なく響き、歌詞には自己否定や孤独感が織り交ぜられている。「What do you think I’d see, if I could walk away from me?」という一節は、深い自己探求のテーマを象徴している。
2. What Goes On
リズミカルなギターワークが印象的なアップテンポの楽曲。軽快なメロディと、持続的なオルガンのリフが独特の高揚感を生み出している。歌詞はシンプルながらも不安定な関係性を示唆しており、その曖昧さが聴き手に想像の余地を与える。
3. Some Kinda Love
ルーズなグルーヴが特徴のブルージーなトラック。リードが語りかけるようなスタイルで歌う歌詞は、愛の複雑さと矛盾を描いており、「Between thought and expression lies a lifetime」というフレーズが印象的だ。即興的な演奏が曲全体にリラックスした雰囲気を与えている。
4. Pale Blue Eyes
本作のハイライトとも言える、フォーク調のバラード。リードが過去の恋愛を回想するかのような歌詞と、シンプルで美しいメロディが心を打つ。「It was good what we did yesterday, and I’d do it once again」という一節には、後悔と郷愁がにじみ出ている。
5. Jesus
祈りにも似た静謐な曲で、アルバムの中でも特に内省的な一曲。リードの声は穏やかで、歌詞は救済を求める純粋な願いを表現している。控えめな楽器編成が歌詞のメッセージを際立たせている。
6. Beginning to See the Light
軽快なリズムと明るいメロディで、自己発見と解放を歌うナンバー。「There are problems in these times, but woo! None of them are mine!」という歌詞には、困難を乗り越えた先の楽観的な視点が感じられる。
7. I’m Set Free
シンプルながらも奥深い構成のトラックで、自由と救済のテーマを描いている。歌詞の「I’m set free to find a new illusion」という一節は、自由への期待と同時にその裏にある不確かさを表現している。静かなギターリフとリードの落ち着いたボーカルが心に響く。
8. That’s the Story of My Life
短いトラックながら、人生のシンプルな真実を歌った軽快なナンバー。歌詞の「That’s the story of my life」というリフレインが、淡々とした雰囲気を醸し出している。
9. The Murder Mystery
複雑な構成を持つアヴァンギャルドな楽曲。リードとステルリング・モリソンが同時に異なる歌詞を読み上げるパートがあり、カオスと秩序の間を行き来するような体験を提供する。実験性が光る一曲で、アルバムの中で異彩を放っている。
10. After Hours
アルバムのクロージングを飾る、愛らしくも切ないナンバー。メインボーカルを担当したのはドラマーのモーリン・タッカーで、その素朴で愛嬌のある歌声が楽曲に親しみやすさを与えている。バーの閉店後を描いた歌詞には、孤独と温かみが同居している。
アルバム総評
The Velvet Undergroundは、バンドの持つ別の側面を見せてくれる作品である。過激で挑発的だった前作までとは異なり、感情的で内省的な楽曲が多く、親しみやすいメロディと控えめなアレンジが特徴的だ。それでも、歌詞に込められたテーマの深さや、静けさの中に潜む緊張感が、このアルバムを単なる「聴きやすい作品」に終わらせない。特に「Pale Blue Eyes」や「Candy Says」のような曲は、リスナーの心を捉えて離さないだろう。
このアルバムが好きな人におすすめの5枚
Nick Drake – Pink Moon
内省的で静かなフォークアルバム。シンプルなアレンジと感情的な深さが共通している。
Bob Dylan – John Wesley Harding
フォークとロックの融合が光る一枚。穏やかでありながら、歌詞には深いメッセージ性がある。
Leonard Cohen – Songs of Leonard Cohen
詩的な歌詞とミニマルなアレンジが特徴。The Velvet Undergroundの感傷的な側面に共鳴するだろう。
Big Star – #1 Record
メロディアスな楽曲と内省的な歌詞が、The Velvet Undergroundと通じる魅力を持つ。
Elliott Smith – Either/Or
個人的なテーマを静かに歌い上げたフォークロックの名作。感情の深さと親しみやすいメロディが共通点。
コメント