1. 歌詞の概要
「If I Could Talk I’d Tell You(もし話せたなら君に伝えたい)」は、The Lemonheads(レモンヘッズ)が1996年にリリースしたアルバム『Car Button Cloth』に収録された、ひねりの効いたポップセンスと内省的なユーモアが光る楽曲である。
この曲では、伝えたいことがあるのに“話す力がない”という不自由な心理が、皮肉と優しさを交えて描かれており、エヴァン・ダンドー(Evan Dando)らしい不器用で人懐っこい歌詞が際立っている。
歌詞の語り手は、何かを抱えながらも口に出せずにいる。
愛の告白なのか、後悔なのか、あるいはもっと漠然とした“理解してほしい感情”なのか、それは明示されない。
だからこそこの曲は、誰かに気持ちを伝えられなかった経験のあるすべての人に静かに響く。
ポップで軽快なメロディの中に潜むのは、言葉にできないもどかしさと、誰かに寄り添いたいという願い。
それはまさに、The Lemonheadsというバンドの核にある“ナイーブな感情を音にする”という美学そのものである。
2. 歌詞のバックグラウンド
「If I Could Talk I’d Tell You」は、バンドの中核を担うエヴァン・ダンドーと、Fountains of Wayneのアダム・シュレシンジャー(Adam Schlesinger)による共作である。
シュレシンジャーはその後、「That Thing You Do!」やFountains of Wayneの作品で高い評価を得ることになるが、この曲でも彼の得意とする“ポップの中の哀しみ”が光っている。
アルバム『Car Button Cloth』は、1990年代半ばのダンドーの混乱と模索を反映した作品で、前作『Come On Feel the Lemonheads』の成功の後に訪れた停滞と孤立がにじんでいる。
この曲もまた、そのような“うまく立ち回れない大人”の姿を、軽やかでありながら心に刺さるトーンで描いている。
なお、ミュージックビデオでは、エヴァンが自由気ままに街を歩き回る姿が印象的に映されており、曲のテーマである“言葉にならない感情”と、“それでも何かを伝えたい衝動”が視覚的にも表現されている。

3. 歌詞の抜粋と和訳
以下に、「If I Could Talk I’d Tell You」の印象的なフレーズを抜粋し、日本語訳を併記する。
“If I could talk, I’d tell you / If I could smile, I’d let you know”
「もし話せたなら、君に伝えたい / もし笑顔ができたなら、それで気づいてほしい」
“You are far and away / My most imaginary friend”
「君は、とびきり遠くて / いちばん“想像上の”友達だよ」
“I’m not too cool to take care of you”
「君を気遣うには、僕は“カッコつけすぎて”なんかいない」
“But if I could talk, I’d tell you / If I could talk, I’d tell you”
「もし言葉にできたなら、君に伝えたい / それができたら…」
歌詞全文はこちらで確認可能:
The Lemonheads – If I Could Talk I’d Tell You Lyrics | Genius
4. 歌詞の考察
この楽曲は、内面の葛藤や伝えたい想いを“言語化できない自分”に対する自己嘲笑とともに描いている。
「もし話せたら」「もし笑顔を見せられたら」――その条件節の繰り返しは、まさに“不器用な優しさ”を象徴している。
「You are far and away / My most imaginary friend」という一節には、現実の存在でありながらもどこか遠く、手が届かない存在への寂しさが表れている。
もしかするとその“君”は、実在する恋人や友人ではなく、“理解されたいという願望”の象徴かもしれない。
また、「I’m not too cool to take care of you」という一節は、自嘲と優しさが同居する絶妙なラインだ。
エヴァン・ダンドーは、オルタナ界にありながら“格好つける”ことよりも“正直でいること”を選び続けたアーティストであり、この曲でもその誠実さがにじみ出ている。
音楽的には、3分にも満たないポップな構成の中に、“自分の気持ちが整理できない人間の思考”が絶妙に流れていく。
疾走するコード進行と、メロディの明るさが、歌詞の孤独感と不均衡をなしているのも、この曲の魅力のひとつだ。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- All Kinds of Time by Fountains of Wayne
時間の流れの中で立ち止まる人間の“内面の声”を丁寧に描いた名曲。 - Let Go by Nada Surf
手放すことで前に進もうとする感情が、ポップに包まれた切なさと共鳴する。 - Wish I Could Fly by Roxette
“できない自分”を認めながらも、飛び立ちたいと願う不器用な希望。 - Good by Better Than Ezra
失われた関係を皮肉交じりに振り返る90年代オルタナティブの佳曲。 -
You Don’t Know How It Feels by Tom Petty
“わかってもらえない”感覚を穏やかに、しかし真剣に伝えるロックソング。
6. “言葉にならない想いは、音楽に宿る”
「If I Could Talk I’d Tell You」は、“話すこと”ができないときに、人はどうやって愛を伝えるのか――という問いに、音楽という手段で答えている。
その答えはとても不完全で、どこか子どもじみていて、でもだからこそ、心に響くのだ。
The Lemonheadsのこの楽曲は、“言えなかった”経験を持つすべての人の記憶をそっと包み込む。
「If I Could Talk I’d Tell You」は、声にならなかった思い出とともに生きるための、小さくて誠実なポップソングである。
コメント