
1. 歌詞の概要
「I Can Be」は、イギリスのシンガーソングライター Taio Cruz(タイオ・クルーズ)が2008年にリリースしたデビューアルバム『Departure』に収録されたシングルであり、「自分はこうありたい」という強い意思と、誰かのために“なれる自分”への覚悟を歌い上げたパワフルなミッドテンポの楽曲である。
この曲で語られるのは、恋愛の場面における“自己犠牲”ではない。むしろ、「君のためにもっと強くなりたい」「支える存在でありたい」というポジティブで能動的な愛情のかたちが表現されている。
“I can be your strength, I can be your shoulder”といった歌詞の繰り返しは、単なる「優しさのアピール」ではなく、「本気で寄り添う覚悟」の宣言であり、言葉のひとつひとつに決意が込められている。
これは、Taio Cruzがデビュー当初から持っていた**“エレガンスと芯の強さ”の両立**を象徴する楽曲とも言える。
2. 歌詞のバックグラウンド
「I Can Be」は、『Departure』からの第4弾シングルとして2008年にリリースされた。
前シングル「Come On Girl」ではクラブ向けのエレクトロ・ビートが際立っていたが、本作ではよりメロディ重視の構成と、ロック的な要素も取り入れた編曲が印象的で、彼の音楽的多面性を印象付ける1曲となった。
プロデュースはTaio Cruz自身によるもので、ギターリフとシンセサウンドが絶妙に絡み合うバランス感覚が光る。
この曲は特にUKラジオでのエアプレイ数が多く、同国のチャートでTop 20にランクインし、彼のアーティストとしての“感情表現の説得力”を世に知らしめた一曲となった。
また、Taio Cruzはこの曲について「ただのラブソングではなく、“何かを背負う覚悟”について書いた曲」と語っており、“優しくあること”を“弱さ”と捉えず、むしろ“力強さ”として提示するという現代的な男性像がここでは描かれている。
3. 歌詞の抜粋と和訳
この楽曲の歌詞は明快で、リスナーの心にまっすぐ届く言葉が並んでいる。以下にその代表的なフレーズをいくつか紹介する。
I can be your strength when it all goes wrong
すべてがうまくいかなくなったとき、君の支えになれるよ
このフレーズは、助けを差し出すだけでなく、「必要なときには頼ってくれていい」という信頼の表明でもある。
I can be your shoulder to cry on
涙を流したいとき、僕がその肩になるよ
ここには、「慰める」というより「受け止める」ことへの覚悟がある。感情の居場所になるという優しさ。
I don’t care what people say / It’s you I’m living for
他人が何を言おうと関係ない / 僕は君のために生きているんだ
この力強い言葉には、愛が外的評価を超えるときの“確信”のような強さが表れている。
If you want me to, I can be anything
君が望むなら、どんな存在にもなれる
愛する人に対して、「変わることも厭わない」という究極の柔軟性と覚悟がにじむ一節である。
歌詞の全文はこちら:
Taio Cruz – I Can Be Lyrics | Genius
4. 歌詞の考察
「I Can Be」は、「愛する人のために“自分が何になれるか”を真剣に考える」ことを描いたラブソングである。
ここには“求める愛”ではなく、“与える愛”がある。だがそれは、自己犠牲や服従ではなく、自分の意思で差し出す能動的な愛として表現されている。
この曲の語り手は、「ありのままの自分でいてほしい」と願うと同時に、相手に合わせて自分を変えようとする柔らかさも持っている。
それは未熟な恋ではなく、成熟した関係を築くための姿勢であり、“支え合う関係”の理想像を提示しているとも言える。
また、“I can be”というフレーズには、「今はまだその存在になりきれていないけれど、これから努力してなりたい」という成長の意志が込められており、それがこの曲をただのラブソングに留めない大きな魅力となっている。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Back at One by Brian McKnight
恋人との関係を丁寧に築いていくことの誠実さを描いた名バラード。 - As Long as You Love Me by Backstreet Boys
相手のすべてを受け入れ、愛だけを信じることの力を歌ったポップソング。 - Fix You by Coldplay
誰かの痛みに寄り添いたいと願う“静かな献身”が胸を打つロックバラード。 - All of Me by John Legend
自分のすべてを相手に差し出すという究極のラブソング。 - No One by Alicia Keys
他人の声ではなく、ふたりの関係に確信を持つ強い意志を描いたソウルフルな一曲。
6. “誰かのために、なにかになれる自分へ”
「I Can Be」は、Taio Cruzが**“愛されること”よりも、“愛することの覚悟”を選んだ楽曲**である。
この曲を聴くとき、私たちはただ「ロマンティックな感情」に浸るだけではない。
むしろ、「自分は誰かにとって、どんな存在でいたいか」と考えさせられる。
それは、恋人に限らず、家族でも、友人でも、自分が支えになりたいと願うすべての人に対して通じる問いでもある。
愛するとは、形を変えていくこと。
そして、誰かのために“なろうとする”その意志こそが、真の優しさであり、強さなのだ。
Taio Cruzはこの曲を通して、「愛は行動だ」と静かに、しかし力強く語っている。
その声は、聴く人の心の奥深くで、確かに響き続けている。
コメント