1. 歌詞の概要
「Holy」は、King Princessが2018年にリリースしたデビューEP『Make My Bed』に収録された楽曲であり、愛と信仰、そして身体の神聖性を大胆に重ね合わせた、スピリチュアルかつ肉感的なクィア・ラブソングである。
この楽曲では、「あなたによって私は“神聖”になれる」という逆説的なテーマが語られる。恋人との関係性の中で、自分の身体や存在そのものが祝福され、浄化される――そんなロマンティックでありながら力強い表現が展開されている。
“Holy”とは、本来宗教的に「神に捧げられた」「清らかな」ものを指す。しかしKing Princessはその言葉を、自身の性的関係や感情の中であえて使うことで、「セクシュアリティ=汚れたもの」という価値観を逆転させ、クィアな愛を肯定し祝福する姿勢を打ち出しているのだ。
2. 歌詞のバックグラウンド
King PrincessことMikaela Strausは、クィア・アーティストとしてのアイデンティティを早くから公言しており、「Holy」はそのスタンスを象徴する初期楽曲のひとつである。
彼女は、宗教や社会によって「正しくない」とされてきた愛のかたちに対して、「それでも私の愛は聖なるものだ」と高らかに宣言する。その中には、自身がレズビアンとして育った経験、そして宗教的規範と現代の多様性とのギャップへの批判的意識が色濃く反映されている。
プロダクションはシンプルながら幽玄で、ピアノやミニマルなビートが彼女の声の繊細さと感情を引き立てており、まるでひとつの“儀式”のようにこの楽曲を包んでいる。
3. 歌詞の抜粋と和訳
Holy, holy
聖なるもの、聖なるものIs what I feel when you hold me
あなたに抱かれるとき、私が感じるのは“聖なるもの”なのAnd you take me high
あなたは私を高みに連れていってくれるYou make me feel like I’m holy
あなたのおかげで、私は自分が神聖な存在だと感じられるMake me feel like
私に“感じさせて”くれるの
歌詞引用元:Genius Lyrics – Holy
4. 歌詞の考察
「Holy」は、単なるラブソングではなく、「愛すること」と「信じること」が同義であるという感覚を、クィアの視点から描き出した非常に詩的な楽曲である。
たとえば「あなたに抱かれると神聖な気持ちになる」という一節は、社会的には“罪”とされる関係が、個人にとってはいかに“救い”であるかという逆説を内包している。ここでは、“愛”は宗教によって裁かれる対象ではなく、“新たな宗教”のように機能しているのだ。
また、「Holy」という言葉のリフレインはまるで祈りのように響き、聴く者の心の深い部分に染み入る。その祈りは、誰かに許しを請うものではなく、「自分を受け入れてくれる愛がここにある」という確信から生まれている。これは、クィアな存在が社会の中でしばしば否定されてきたことへのカウンターであり、誇りでもある。
King Princessはこの曲で、“身体を通して魂を肯定する”というスピリチュアルな表現を用い、性愛と神性の距離を美しくゼロにしてみせている。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Love In the Dark by Adele
痛みの中にある愛の純粋さを静かに歌い上げた、ソウルフルなバラード。 - Heaven by Troye Sivan
セクシュアリティと信仰の交錯を描いた、LGBTQ+の祈りのような楽曲。 - Lose You to Love Me by Selena Gomez
別れの中で“自分自身”の神聖さを再発見する、繊細で内省的なポップソング。 - Till It Happens to You by Lady Gaga
傷を抱えながらも自己肯定へと昇華する、魂を揺さぶるアンセム。
6. “愛することで神聖になる”という再定義
「Holy」は、King Princessが私たちに語りかける“新しい聖性”の物語である。彼女はこの曲を通じて、「神に選ばれなくても、誰かを愛し、愛されることがすでに神聖なのだ」と告げている。
これは、教会や聖書が定める“神の愛”ではない。現実の中で、誰かに触れ、誰かの中にいることで、自分の存在が肯定される――そんな静かな革命の感覚が、この楽曲にはある。
「Holy」は、タブーとされてきた愛のかたちに、美しさと正当性を与える。そしてそれは、King Princessというアーティストが音楽を通じて続けている、クィアな視点からの世界の“書き換え”そのものなのだ。
聴き終えたあと、私たちはふと、自分自身の中にも“holy”な何かが宿っているような気がしてくる。そんな魔法のような余韻を残す楽曲である。
コメント