発売日: 1971年7月23日
ジャンル: プログレッシブ・ロック、シンフォニック・ロック
The Moody Bluesの7作目となるアルバム『Every Good Boy Deserves Favour』は、バンドの音楽的成熟が極まった作品であり、プログレッシブ・ロックの真髄が凝縮されている。本作は、バンドが1970年代初頭の音楽シーンでさらに進化を遂げ、複雑な楽曲構成と哲学的なテーマを一体化させた意欲作だ。
タイトルの由来は音楽教育でよく使われる五線譜の覚え方(「EGBDF」)であり、このアルバム自体が音楽とストーリーテリングの完璧な調和を象徴している。メロトロンやシンセサイザーなどの電子楽器を駆使しながらも、アコースティック楽器や壮大なストリングスが織り交ぜられたサウンドが印象的である。トニー・クラークのプロデュースのもと、The Moody Bluesは一貫性と多様性を両立させた作品を完成させた。
トラック解説
1. Procession
アルバムの幕開けは、宇宙の始まりから文明の進化を象徴する壮大なインストゥルメンタル。この曲は、自然音や不穏な電子音が組み合わさり、時間を超えた旅への序章となっている。
2. The Story in Your Eyes
ジャスティン・ヘイワードが手掛けたシングル曲で、アルバムを代表する力強いナンバー。歪みの効いたギターとドラマチックなボーカルが際立ち、希望と情熱が織り交ぜられた歌詞が心に響く。
3. Our Guessing Game
レイ・トーマスがボーカルを担当する、この軽快な楽曲は、人生の謎と不確実性をテーマにしている。明るいピアノのメロディと、心に訴えるコーラスが印象的。
4. Emily’s Song
ジョン・ロッジが自身の娘に捧げた美しいバラード。繊細なアコースティックギターと優しい歌声が調和し、親子愛の温かさが溢れている。
5. After You Came
グレアム・エッジによるダイナミックな楽曲で、リズミカルなギターと激しいドラムが特徴的。バンド全員がボーカルを分担し、多層的なサウンドを生み出している。
6. One More Time to Live
人生の輪廻や時間の流れをテーマにした、壮大な構成の楽曲。ピンダーのメロトロンが幻想的な雰囲気を作り出し、哲学的な歌詞が聴く者を深い思索へと誘う。
7. Nice to Be Here
レイ・トーマスによる、このユーモラスな楽曲は、自然界を擬人化したファンタジックな内容となっている。リラックスしたアコースティックサウンドが耳に心地よい。
8. You Can Never Go Home
ジャスティン・ヘイワードがリードする内省的な楽曲で、故郷への郷愁と過去を振り返る切ないテーマが印象的だ。ギターとメロトロンが美しい調和を見せる。
9. My Song
アルバムを締めくくる壮大なトラックで、マイク・ピンダーが内的世界と宇宙の広がりを描写する。シンセサイザーとメロトロンが、楽曲の幻想的で重厚な雰囲気を完璧に構築している。
アルバム総評
『Every Good Boy Deserves Favour』は、The Moody Bluesが彼らの芸術的探求をさらに深化させた作品だ。複雑な楽曲構成、壮大なテーマ、感情に訴えるメロディが一体となり、リスナーを深遠な旅へと誘う。哲学的な歌詞とシンフォニックなサウンドの融合が、バンドの音楽的到達点を象徴している。
このアルバムが好きな人におすすめの5枚
Close to the Edge by Yes
プログレッシブ・ロックの複雑な構成と哲学的なテーマが、本作を愛するリスナーに響く一枚。
Dark Side of the Moon by Pink Floyd
宇宙的なテーマと深い感情表現が共通しており、聴くたびに新しい発見がある名盤。
Nursery Cryme by Genesis
物語性のある楽曲と幻想的なサウンドが共鳴し、『Every Good Boy Deserves Favour』のファンにおすすめ。
Fragile by Yes
実験的な楽曲と高度な演奏技術が光るアルバムで、プログレッシブ・ロックの魅力を存分に味わえる。
Wish You Were Here by Pink Floyd
感傷的なテーマと壮大なサウンドスケープが、本作とよく似た感動を与えてくれる。
コメント