1. 歌詞の概要
「Bad Idea!」は、ノルウェー出身のシンガーソングライター、girl in red(本名:Marie Ulven)が2019年にリリースしたシングルであり、後にコンピレーションアルバム『Beginnings』にも収録された楽曲である。
この曲は、理性では「やめた方がいい」とわかっていながら、感情のままに突き進んでしまう若さ特有の衝動を描いている。
恋愛や人間関係における「これは間違いだ」と感じる瞬間──それにもかかわらず、それを選んでしまう自分への半ば開き直ったような肯定が、勢いのあるメロディとともにストレートに表現されている。
その率直な歌詞と爆発的なエネルギーが共鳴し、girl in redの持つ生々しいリアリティと、若い世代特有の感情の揺れを見事に体現した楽曲となっている。
2. 歌詞のバックグラウンド
「Bad Idea!」は、girl in red自身の実体験をもとに書かれており、「絶対にやめておくべきだとわかっている行動を、それでもしてしまう自分」について正直に語っている。
彼女はインタビューで、「この曲は、理性ではなく感情に従って動いてしまう自分自身へのちょっとした笑いでもある」と述べている。
その背景には、複雑な恋愛感情や、自らを傷つけるとわかっていてもなお抗えない欲望といったテーマが流れている。
制作にあたっては、疾走感のあるギターリフと、荒削りなエネルギーを活かしたローファイなプロダクションが採用され、曲の持つ衝動性をさらに強調している。
3. 歌詞の抜粋と和訳
引用元:Genius Lyrics
“It was a bad idea calling you up”
君に電話するなんて、最悪のアイデアだった“It was a bad idea to think of you at all”
君のことを考えるだけでも、最悪のアイデアだった“It was a bad idea to talk to you at all”
君と話すことだって、やめとくべきだった“It was a bad idea”
本当に最悪のアイデアだった
この繰り返しは、理性で何度も警告しながらも、結局感情に流されてしまう自己矛盾を、シンプルで力強い言葉で表現している。
4. 歌詞の考察
「Bad Idea!」は、衝動的な恋愛感情や、後悔を感じながらも抗えない欲望という、誰もが一度は経験するであろう瞬間を、驚くほど率直に描いている。
「It was a bad idea」というフレーズの反復は、理性的な自分がどれだけ警告しても、それに耳を貸さずに突き進んでしまう感情の強さを際立たせている。
しかも、その口調には怒りや悲しみだけでなく、どこか開き直ったユーモアや、そんな自分を受け入れようとする優しさが混じっている。
また、疾走感のあるサウンドもこのテーマにぴったり合っている。
ギターの轟音と跳ねるようなリズムは、まるで自分でも止められない心の暴走をそのまま音にしたかのようだ。
「Bad Idea!」は、「間違いだとわかっていてもやめられない」という、若さ特有の痛みと甘さを、恥じることなく、むしろ誇り高く歌い上げる。
girl in redは、この曲で感情の不完全さを、弱さではなく、ひとつの美しさとして提示してみせたのだ。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- “Your Best American Girl” by Mitski
自己矛盾と愛への葛藤を、パワフルなサウンドに乗せたエモーショナルな楽曲。 - “Scott Street” by Phoebe Bridgers
過去の関係と今の自分の間に漂う距離感を、静かに、しかし鋭く描いたバラード。 - “Bags” by Clairo
心の中で揺れ動く感情と、言葉にできない想いを繊細に描いたインディーポップ。 - “Sofia” by Clairo
同性への恋心を軽やかに、しかし確かな熱量で描いたポップソング。 -
“Night Shift” by Lucy Dacus
別れた後も心を引きずる感情を、静かな怒りとともに昇華したバラード。
6. 間違いを恐れずに、感情のままに
「Bad Idea!」は、girl in redが持つ”感情をありのままに歌う力”を存分に発揮した楽曲である。
完璧に正しい選択なんて、できない。
わかっていても、間違った行動をしてしまう。
それでも、それが自分だと、受け入れて、抱きしめる。
girl in redは「Bad Idea!」で、そんな感情の不器用さを、恥じることなく、むしろ愛おしく肯定してみせた。
それは、間違いを犯しても、後悔しても、なお生きていこうとするすべての若い魂への、小さくて力強いエールなのだ。
コメント