はじめに
Crosses(†††、クロッシーズ)は、Deftonesのフロントマン、チノ・モレノ(Chino Moreno)とFarの元ギタリスト、ショーン・ロペス(Shaun Lopez)によって結成されたダーク・エレクトロニック・プロジェクトである。
オルタナティブ・メタルやポストハードコアとは異なる文脈で、チノが追い求めてきた“夢と現実の狭間”を、より内省的かつサイバネティックに昇華させた音楽。
Crossesは、闇の中に微かな光を見出すような――静謐で、官能的で、そして危うい――美の形を提示している。
バンドの背景と歴史
Crossesは2011年頃から活動を開始。
Deftonesの活動とは別に、チノ・モレノが表現の幅を広げるためのサイドプロジェクトとして立ち上げた。
初期はEP形式で作品を発表し、インターネット上を中心に話題を集めた後、2014年にセルフタイトルのフルアルバム『Crosses (†††)』をリリース。
Deftonesとは異なるエレクトロニック/ダークウェイヴ寄りの音楽性と、シンボリックな†(クロス)マークを用いたビジュアルが注目された。
しばらく活動を休止していたが、2022年にシングル「Vivien」を皮切りに復活。
2024年には待望の2ndアルバム『Goodnight, God Bless, I Love U, Delete.』をリリースし、彼らのダークな叙情世界は新たなフェーズへと突入した。
音楽スタイルと影響
Crossesの音楽は、エレクトロニカ、ダークウェイヴ、トリップホップ、ポストロック、R&B、アンビエントなどの要素を内包した、ジャンル越境型の美学に貫かれている。
低域を強調したビートと浮遊感のあるシンセ、リバーブに包まれたチノのヴォーカルが織りなす音像は、夜の都市を彷徨う夢のような感覚を生む。
とりわけチノの声は、攻撃性ではなく“囁き”や“祈り”として機能し、リスナーを深い没入へと誘う。
影響源には、Massive AttackやPortisheadといったブリストル系、Nine Inch Nailsのインダストリアル性、Depeche Modeの耽美性、さらにはCocteau TwinsやThe Cureといった80年代ゴシック~ドリームポップの要素も見られる。
代表曲の解説
Bitches Brew
2014年のデビューアルバム収録。
ジャズの名盤タイトルを引用しつつも、音楽的には不穏なエレクトロビートと美しいメロディが交錯する、“闇のラブソング”。
チノの囁くようなヴォーカルが官能と不安を同時に呼び起こす、Crossesの象徴的楽曲。
The Epilogue
同じくデビュー作より。
どこか宗教的な響きを持つタイトル通り、終末感と静かな恍惚が漂うトラック。
チルなビートと幻想的なメロディラインが混ざり合い、まるで夢の中で囁かれるような語りが展開される。
Vivien
2022年の活動再開後に発表された楽曲。
ピアノとシンセによるミニマルなサウンドの中で、チノが一人称的に語りかけるような歌唱を展開。
古典映画的なムードと、現代的なトラップ/R&B感覚が交錯する、静かに新章の始まりを告げる曲。
Invisible Hand
2024年のアルバム『Goodnight, God Bless, I Love U, Delete.』より。
より洗練されたシンセサウンドとダークなグルーヴが融合し、緊張感と美しさが同居する。
人間の内面に潜む“見えざる力”をテーマに、リリックも哲学的かつ内省的。
アルバムごとの進化
Crosses (†††)(2014)
デビュー作にして、ダーク・エレクトロニカの傑作。
それまでのEP3作を再構成し、新曲を加えたこの作品は、幻想と退廃、孤独と愛が交差する美の迷宮。
ドリーミーなシンセ、陰影の深いリズム、チノの艶やかな声。
すべてが“夜に聴くための音楽”として完成されている。
Goodnight, God Bless, I Love U, Delete.(2024)
長いブランクを経て登場した2ndフルアルバム。
音像はより洗練され、インダストリアル色よりもアンビエントやR&B、トリップホップの方向へと傾斜。
アート性と親密さが共存し、まるで愛の終わりに囁かれる祈りのようなトーンが全体を貫く。
ポップさの中に強いエモーションが宿る、熟成された一枚。
影響を受けたアーティストと音楽
Depeche Mode、Nine Inch Nails、Cocteau Twins、Massive Attack、Dead Can Dance、Trentemøller、Telefon Tel Aviv、The Cure。
それら耽美で幽玄な音楽からの影響が、Crossesのサウンドに深く根を下ろしている。
チノ自身が敬愛するスロウコアやゴシック・アンビエントの感性も、作品全体に漂っている。
影響を与えたアーティストと音楽
Crossesの活動は、Deftonesとは異なる形で“ヘヴィミュージックの感性”を電子音楽に持ち込む試みとして、多くのフォロワーを生んでいる。
特に、LoatheやSpiritboxといったエモ/メタルバンドのサイドプロジェクトや、暗いエレクトロ・ソロユニットにその影響が見て取れる。
また、“ロックの外側で感情を鳴らす”という手法においても、ポストDeftones世代にとっての重要な指針となっている。
オリジナル要素
Crossesの本質は、“静寂の中の激情”である。
大きな音を鳴らすことなく、感情を深く突き刺す。
黒を基調とした美学、儀式的なシンボル、ナイーヴな言葉遣い。
そのすべてが、音楽というよりも“体験”として機能している。
暴力ではなく、囁きによって心を占領するバンド。
それがCrossesなのである。
まとめ
Crosses(†††)は、チノ・モレノという表現者が持つもう一つの顔――甘美で、内省的で、そして破滅的――を具現化した存在である。
轟音ではなく沈黙の中で鳴る声。
それは、光の裏側にひっそりと漂う影の音楽だ。
夜が深まるほど、Crossesの音はより鮮明に、より切実に響いてくる。
そして、その静かな祈りのようなビートは、今日も誰かの孤独をそっと包み込んでいる。
コメント