Hunting High and Low by A-ha(1985)楽曲解説

1. 歌詞の概要

Hunting High and Low」は、A-haのデビューアルバム『Hunting High and Low』(1985年)のタイトルトラックであり、バンドの最も美しく、エモーショナルなバラードのひとつとして知られています。

この曲の歌詞は、「愛する人を探し求める旅」をテーマにしており、曲全体にわたって執着、犠牲、そして愛の追求が描かれています。「Hunting High and Low(高くても低くても探し続ける)」というフレーズは、愛する人を見つけるためにはどこへでも行くという決意を示しています。

また、曲の語り手は、相手がどこにいても**「どこまでも追いかける」**という強い気持ちを持っていますが、それはロマンティックであると同時に、少し狂気じみた一面も感じさせます。情熱的であるがゆえの執着、愛の美しさと危うさの両方を表現している楽曲と言えるでしょう。

2. 歌詞のバックグラウンド

A-haは、ノルウェー出身のシンセポップバンドで、1980年代のシンセサウンドを代表する存在です。彼らのデビューアルバム『Hunting High and Low』には、「Take On Me」や「The Sun Always Shines on T.V.」といったヒット曲が収録されていますが、その中でも「Hunting High and Low」は、バンドの繊細で詩的な一面を最も強く打ち出した楽曲です。

この曲は、シンセポップの要素を持ちつつも、オーケストラのアレンジが施されており、壮大でドラマティックな雰囲気を醸し出しています。特に、モートン・ハルケットの伸びやかで感情的なボーカルが、楽曲の持つ切なさとスケール感を際立たせています。

3. 歌詞の抜粋と和訳

※ 歌詞の権利を尊重し、一部のみ引用しています。全文は こちら でご覧ください。

歌詞抜粋(英語):

Hunting high and low
There’s no end to the lengths I’ll go

和訳:

高くても低くても探し続ける
どこまででも行く、終わりはない

このフレーズは、楽曲の核心を表しており、愛する人を見つけるためなら、どこまでも追いかけるという決意を示しています。ここには、愛の強さが込められていると同時に、愛が持つ執着や狂気の側面も感じられます。

4. 歌詞の考察

「Hunting High and Low」は、純粋な愛の物語でありながら、どこか悲しげで幻想的な雰囲気を持っています。歌詞の主人公は、愛する人を求めてどこまでも追いかけることを誓いますが、それがどこか夢のような、現実離れした感覚を伴っています。

この曲のタイトルにある「High and Low(高くても低くても)」という表現は、単に物理的な距離だけでなく、感情の高低や人生の浮き沈みを表しているとも解釈できます。これは、愛というものが単に楽しいものではなく、時に苦しみや試練を伴うことを暗示しています。

また、この楽曲のアレンジは、最初は穏やかに始まり、途中から劇的に盛り上がる構成になっています。この展開は、愛の旅が静かに始まり、次第に感情の高ぶりへと向かう様子を音楽的に表現していると言えるでしょう。特に、曲の後半でオーケストラが加わり、モートン・ハルケットのボーカルがクライマックスへと達する瞬間は、まるで愛の絶頂とその危うさを象徴しているかのようです。

5. この曲が好きな人におすすめの曲

  • Vienna” by Ultravox
    壮大でドラマティックなシンセポップの名曲で、A-haの持つエモーショナルな雰囲気と共通する部分がある。

  • “Wicked Game” by Chris Isaak
    切なく、情熱的なラブソングで、「Hunting High and Low」の持つ愛の危うさと似た感覚を持つ。

  • “With or Without You” by U2
    愛の持つ強さと苦しみを描いた楽曲で、情感豊かなボーカルがA-haと共鳴する部分がある。

  • “Somebody” by Depeche Mode
    愛の理想と現実をテーマにしたバラードで、A-haの繊細な世界観と相性が良い。

6. 「Hunting High and Low」のミュージックビデオとライブでの魅力

この楽曲のミュージックビデオは、自然の風景やモートン・ハルケットの映像を組み合わせた幻想的なビジュアルが特徴です。ビデオは曲の持つ壮大なスケール感を映像でも表現し、愛の探求がどこまでも続くことを示唆しています。

また、A-haのライブでは、「Hunting High and Low」は常に感動的な瞬間を生み出す楽曲として演奏されます。特に、モートン・ハルケットのライブでのボーカルは圧倒的で、彼のファルセットが会場全体に響き渡る瞬間は鳥肌ものです。近年のライブでは、よりシンプルなピアノアレンジで演奏されることもあり、原曲の壮大なバージョンとは異なる、より親密でエモーショナルなパフォーマンスが楽しめます。


まとめ

「Hunting High and Low」は、A-haの楽曲の中でも最も詩的で感情的な作品のひとつであり、シンセポップというジャンルを超えた普遍的な美しさを持つバラードです。愛の追求と執着、理想と現実の間で揺れ動く感情を、壮大なメロディと感動的なボーカルで表現したこの曲は、時代を超えて多くのリスナーの心を打ち続けています。

「Take On Me」の明るくエネルギッシュなポップサウンドとは異なり、「Hunting High and Low」はA-haの持つ深みと繊細な表現力を存分に感じさせる楽曲です。もしA-haの別の側面を知りたいなら、この曲は絶対に聴くべき名曲と言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました