1. 歌詞の概要
「Evil Woman」は、イギリスのバンドElectric Light Orchestra(ELO)が1975年にリリースしたアルバム『Face the Music』に収録された楽曲です。この曲は、別れた恋人に対する苦々しい感情と皮肉が込められた内容になっています。軽快なディスコ風のリズムとメロディアスなサウンドが特徴的で、ELOのポップセンスを象徴する代表曲の一つです。歌詞は、別れた後も未練の残る男性が、冷酷な元恋人を「Evil Woman(悪女)」と皮肉る形で描かれています。
2. 歌詞のバックグラウンド
- 作詞・作曲はELOのフロントマンであるジェフ・リンが担当しています。彼のシンプルで効果的なソングライティングの例として挙げられることが多い楽曲です。
- この曲は、アルバム『Face the Music』のレコーディング中に急遽作られたもので、非常に短い時間で完成しました。それにもかかわらず、キャッチーなメロディと印象的なリフが特徴的なヒット曲となりました。
- 発売当時、アメリカ、イギリス、カナダなど多くの国でチャートのトップ10入りを果たし、ELOにとって商業的な成功を収めた一曲です。
3. 歌詞の抜粋と和訳
英語の歌詞と日本語訳
You made a fool of me, but them broken dreams have got to end.
僕を馬鹿にしたけれど、砕けた夢にも終わりが来るんだ。Evil woman, how you done me wrong, but now you’re tryin’ to wail a different song.
悪い女さ、君は僕を傷つけたけど、今さら違う歌を歌おうとしてるんだ。Ha-ha, funny, how you broke me up. You made the wine, now you drink the cup.
笑えるよね、僕を壊したことがさ。君が作ったワインは君自身が飲むんだ。Evil woman, evil woman, evil woman.
悪い女、悪い女さ。Hey woman, you got the blues, ‘cause you ain’t got no one else to use.
ねえ、ブルースを感じてる?他に利用する人がいなくなったからだろ。There’s a hole in my head where the rain comes in. You took my body and played to win.
頭には雨が降り込む穴がある。君は僕の体を利用して勝とうとしたんだ。
4. 歌詞の考察
「Evil Woman」は、関係が破綻した後の心情をストレートかつ皮肉たっぷりに表現しています。
- 歌詞全体には、冷たく去っていった恋人への怒りと未練が同居しており、男性が心の中でその感情を整理しようとする様子が描かれています。
- 特に「You made the wine, now you drink the cup.(君が作ったワインは君自身が飲む)」という部分は、業報(カルマ)の概念を連想させ、行いが自分に返ってくるという皮肉を示しています。
- さらに、「hole in my head where the rain comes in(雨が入る穴が頭にある)」という比喩は、失恋の痛みが消えず、心の防御が壊れた状態を暗示しているようにも思えます。
一方で、曲調は明るく、ディスコの影響を受けたポップなサウンドが、歌詞の皮肉を軽やかに引き立てています。このコントラストが「Evil Woman」の魅力の一つです。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Don’t Bring Me Down by Electric Light Orchestra
Don’t Bring Me Down – ELO
同じくELOのヒット曲で、エネルギッシュなサウンドが特徴的です。 - Superstition by Stevie Wonder
Superstition – Stevie Wonder
ファンキーでキャッチーなリズムとメロディが「Evil Woman」と似たポップな要素を持っています。 - Somebody to Love by Queen
Somebody to Love – Queen
エモーショナルな歌詞とドラマチックな展開が、「Evil Woman」に共通する魅力を持っています。
6. 特筆すべき事項
- 「Evil Woman」はELOの中でも商業的成功を収めた曲の一つであり、バンドの国際的な人気を確立する重要な役割を果たしました。
- 特徴的なストリングスのアレンジメントは、ELOがロックとクラシックを融合させるスタイルを進化させた証拠でもあります。
- 歌詞の直接的な内容とは対照的に、曲調はダンサブルで、ディスコ全盛期のクラブシーンでも高く評価されました。
この楽曲は、シンプルでありながら奥深い歌詞と、洗練された音楽性が見事に融合した、ELOの代表的な一曲です。
コメント