アルバムレビュー:Desolation Angels by Bad Company

Spotifyジャケット画像

発売日: 1979年3月17日
ジャンル: ハードロック、ブルースロック、アリーナロック


孤独という名の光と影——バッド・カンパニー最後の輝き

1979年、バッド・カンパニーが放った5枚目のスタジオ・アルバムDesolation Angelsは、彼らの黄金期の終幕を告げる一枚であり、同時に最後の輝きを放った作品でもある。
タイトルはジャック・ケルアックの小説『Desolation Angels(荒涼天使たち)』から取られており、旅、孤独、魂の彷徨といったテーマが全編に滲んでいる。

1970年代末という転換期にあって、彼らはディスコやパンクの台頭に迎合することなく、自らの“ロックの美学”を貫いた。
Paul Rodgersの表現力はますます深化し、哀愁と気品を漂わせたメロディが数多く生まれている。
洗練と荒々しさ、詩情と現実が交差する、バッド・カンパニーのひとつの到達点である。


全曲レビュー

1. Rock ‘n’ Roll Fantasy

本作最大のヒット曲にして、Rodgersのソングライティングが最も研ぎ澄まされた瞬間のひとつ。
幻想と現実の狭間で揺れるロックンロールの夢。
シンセの導入と柔らかなコーラスが、時代の空気と繊細な感情を美しく捉えている。

2. Crazy Circles

人生の巡り合わせ、再生と喪失をテーマにした抒情的なナンバー。
アコースティックギターを中心としたシンプルな編成ながら、メロディの美しさが心に残る。
“繰り返す円”の中に希望と諦めが共存する。

3. Gone, Gone, Gone

ベーシストBoz Burrellによる作曲・ヴォーカルの楽曲。
ビートルズ的なポップセンスとカントリーテイストが軽やかに融合した、アルバム中でも異色の楽曲。
過ぎ去ったものへの郷愁がにじむ。

4. Evil Wind

タイトル通り、不穏な空気を漂わせるミディアム・ロック。
Rodgersのヴォーカルが妖しく揺れ、ギターの間奏もスモーキーな空気感を演出。
都会の夜や心の闇を描くような一曲。

5. Early in the Morning

ブルースに根ざした静謐なスローナンバー。
朝の静けさと孤独が、アコースティックな響きとともに描かれていく。
“静かな時間の中にこそ真実がある”と語りかけてくるようだ。

6. Lonely for Your Love

前向きなエネルギーに満ちたロックンロール。
失われた愛への渇望を、軽快なテンポで包み込む。
バンドのタイトなアンサンブルが光る一曲。

7. Oh, Atlanta

南部の風を感じさせるカントリーロック調のナンバー。
Mick Ralphsがリードヴォーカルを務め、懐かしさと温もりが同居する。
バンドの多彩な一面が垣間見える一曲。

8. Take the Time

メロウなイントロとともに、内省的なモードに誘うスローバラード。
“今を大切に”という普遍的なテーマを、静かに、しかし情熱的に歌い上げる。

9. Rhythm Machine

本作中最もファンキーでグルーヴィな一曲。
リズムセクションが躍動し、Rodgersのソウルフルなボーカルが前面に出る。
新たな音楽的方向性への実験としても興味深い。

10. She Brings Me Love

アルバムのラストを飾る、繊細で詩的なラブバラード。
ピアノと静かなストリングスが空間を満たし、Rodgersの歌が優しく響く。
切なさと癒しを同時に内包した名演である。


総評

Desolation Angelsは、バッド・カンパニーというバンドが持つロックの強靭さと、そこに宿る繊細な詩情が最もバランスよく同居した作品である。
時代の移ろいの中でも、彼らは過度に変わることなく、自らの内面を掘り下げ、そこから生まれる音を丁寧に響かせていった。

Paul Rodgersの成熟したヴォーカル、Mick Ralphsの歌心あるギター、そしてバンド全体の緻密なグルーヴ。
どれもが一過性ではなく、聴き手の心にじわりと残り続ける。
“デソレーション”=荒涼の中にも確かな温もりがある。
そんな静かで深いロックの味わいが、このアルバムには詰まっている。


おすすめアルバム

  • Free – Tons of Sobs
     Paul Rodgersの若き日のブルース魂が燃え上がる。荒涼と情熱の原点。
  • Bob Seger – Stranger in Town
     中年の孤独とロックの救済を描いた名盤。心の“夜”に寄り添うサウンド。
  • Dire Straits – Communiqué
     繊細で語りかけるようなギターロック。叙情性と静けさを求めるリスナーにおすすめ。
  • Rod Stewart – Foot Loose & Fancy Free
     ソウルフルで感傷的なロックンロール。Rodgersとの親和性が高い。
  • The Doobie BrothersMinute by Minute
     ファンキーで洗練されたサウンドが、Rhythm Machineと通じるグルーヴ感を持つ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました