Comedown by Bush(1994)楽曲解説

1. 歌詞の概要

「Comedown」は、イギリスのオルタナティヴ・ロック・バンド Bush(ブッシュ)が1994年にリリースしたデビュー・アルバム『Sixteen Stone』に収録された、激情と脆さが交差するエモーショナルなグランジ・バラードである。

タイトルの“Comedown(落ち込み、感情の収束)”は、薬物の高揚感が去った後の脱力状態、あるいは感情的なクライマックスのあとに訪れる静かな現実との対面を象徴する言葉であり、楽曲全体を貫くメンタリティを的確に表している。

歌詞は、愛する相手との関係がピークを過ぎ、現実的な関係性の難しさに直面しながらも、まだその残響の中に居続けたいという未練と執着がにじんでいる。「I don’t want to come back down from this cloud(この雲から降りたくない)」というサビのフレーズは、恋愛における恍惚と破滅、その狭間で揺れる心理を見事に捉えている。

2. 歌詞のバックグラウンド

「Comedown」は、ボーカルのギャヴィン・ロスデイル(Gavin Rossdale)が当時付き合っていた女性との関係をベースに書かれた極めて私的な楽曲である。インタビューでも彼は、「この曲は、恋愛の幸福感と、それが終わったときに味わう“感情の真空”について書いた」と語っている。

アルバム『Sixteen Stone』の中でも最も成熟した楽曲の一つとして知られ、シングルカットされたことでアメリカを中心に大ヒットを記録。グランジの粗さを持ちつつも、洗練された構成と情感の深さでラジオやMTVで高い人気を誇った

音楽的には、ギターのクリーンなアルペジオと厚みのあるディストーションが交錯し、サビでは一気に爆発的なエネルギーが放たれるという、90年代のグランジ〜ポストグランジを象徴する構造を持っている。また、ギャヴィンの低く掠れた声が、激情を押し殺したような感情の揺らぎを見事に表現している点でも評価が高い。

3. 歌詞の抜粋と和訳

英語原文:
“I don’t want to come back down from this cloud
It’s taken me all this time to find out what I need”

日本語訳:
「この雲から降りたくない
何が必要なのかを見つけるまでに
俺はこんなに長くかかったんだ」

引用元:Genius – Comedown Lyrics

このサビのフレーズは、恋愛や人生の中でようやくつかんだ“満たされた瞬間”を、決して手放したくないという切実な願いを表現している。
それは高揚ではなく、**“落ちていくことの恐怖”**に焦点が置かれている点でユニークであり、同時にリスナーに深い共感を与える。

4. 歌詞の考察

「Comedown」の歌詞は、シンプルでありながら深い感情のうねりを孕んでいる。
ここで語られている“雲”は、愛の絶頂、自己実現の瞬間、もしくは何かに没頭しているときの忘我状態など、**現実から浮遊した“幸福の仮初め”**を象徴している。

しかしその“雲”には終わりがある。
どんな高揚にも“下り”が訪れるという現実。
それを語り手は理解していながらも、「戻りたくない」と繰り返す。
この反復には、**自分ではどうすることもできない“感情の惰性”**があり、それがまさに“comedown”という言葉の本質を突いている。

加えて、「It’s taken me all this time to find out what I need」という一節は、自己発見とその儚さを示唆している。
長い時間をかけて見つけた“必要なもの”を失いたくない、
それはまるで、夢から覚めたくないと願う子供のような心情だ。

そして全体を通して、ギャヴィン・ロスデイルのヴォーカルは、激情の寸前で踏みとどまっているような危うさを保ち続けており、
感情が崩壊せず、しかし確実に震えているという、**“感情の静かな震源地”**として機能している。

5. この曲が好きな人におすすめの曲

  • “Black” by Pearl Jam
     喪失の記憶と向き合いながら、感情の余韻を紡ぎ続ける名バラード。
  • “Fade Into You” by Mazzy Star
     夢と現実の境界に揺れる恋の儚さを、アンビエントな音像で描いたラブソング。
  • “Disarm” by The Smashing Pumpkins
     破壊衝動と愛の葛藤を詩的に表現した90年代ロックの金字塔。
  • “Colorblind” by Counting Crows
     恋の依存と孤独を静かに吐露する、繊細で痛切なバラード。
  • “Open Your Eyes” by Snow Patrol
     失われそうなものにしがみつくような、ラストチャンスの歌。

6. 恋と自己の“余熱”に留まり続ける歌

「Comedown」は、90年代のグランジ・ムーブメントの中でも特に、愛と自己喪失、そして“落ちたくない”という願いを正面から描いた異色のバラードである。

この曲にあるのは激情でも絶望でもない。
むしろ、“まだ残っている温度にすがる心”の繊細さであり、
その温度こそが**「生きている」と感じる唯一の証**なのだ。

ギャヴィン・ロスデイルは、声を張り上げるのではなく、
囁くように、しかし確信をもってこう語る——
「この雲からは、まだ降りたくない」と。

だからこの曲は、終わったはずの愛、
忘れたはずの夢、
手放したはずの自分自身を
もう一度そっと手のひらに戻してくれる。

“Comedown”とは、失われていくすべてのものに最後のキスを送るような、静かで美しい別れの歌なのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました