Never Let Go by Camel(1973)楽曲解説

Spotifyジャケット画像

1. 歌詞の概要

「Never Let Go(ネヴァー・レット・ゴー)」は、Camelが1973年に発表したデビュー・アルバム『Camel』に収録された楽曲であり、彼らの初期の代表曲にして、ライブでも長く愛され続けた名曲である。タイトルの通り、「決して手放さない」という強い執着と愛情をテーマにしており、歌詞には恋愛とも、自己との対話とも取れる曖昧な語り口が展開される。

この曲は、その詩的な表現と、内面の感情の揺れを反映するような音楽構成によって、聴く者の心を静かに揺さぶる。誰かや何かを「決して失いたくない」と願う気持ちは普遍的であり、時間や状況が変わっても色褪せない情緒がある。Camel特有の叙情性と抑制されたエモーションが、この曲ではとりわけ強く発揮されている。

2. 歌詞のバックグラウンド

Camelは、1970年代の英国プログレッシブ・ロック・シーンの中では、派手な演出やコンセプトで売るタイプのバンドではなかった。彼らの持ち味は、むしろ感情の奥行きと旋律の豊かさ、そしてバンドの一体感にあった。デビュー作『Camel』は、その端緒を示す控えめながらも繊細な作品であり、その中で「Never Let Go」は最も力強く、最もパーソナルな声を放っていた。

作詞作曲を手がけたのは、キーボード奏者ピーター・バーデンス。彼はロマンティックでありながらも現実に根差した詩を得意とし、この楽曲でも「喪失への恐れ」と「希望へのしがみつき」が交錯する複雑な感情を、短い詩行の中に濃縮している。

また、「Never Let Go」はCamelにとって初期のライブ定番曲となり、後年のライブアルバム『Pressure Points』や『A Live Record』でも重要な位置を占めている。ライブではとくにアンディ・ラティマーのギターソロが情感たっぷりに延長され、原曲以上にダイナミックな情景描写が加えられることが多い。

3. 歌詞の抜粋と和訳

この楽曲では、愛やつながり、消えゆくものへの執着が詩的なイメージで語られる。以下に一部の歌詞と和訳を紹介する。

She walks across the sea
彼女は海の上を歩いていく

Night will never end
夜は決して終わらない

For her this life is over
彼女にとって、この人生はもう終わったのだ

Never let go
決して手放さないで

She said
そう、彼女は言った

Never let go
絶対に手を離さないで

Never let go
けっして、けっして

引用元:Genius Lyrics

4. 歌詞の考察

この歌の語り手は、喪失に向き合っている。あるいは、それをどうしても受け入れられないでいる。
“海の上を歩いていく彼女”は幻想的なイメージだが、その背後には「死」あるいは「離別」の暗喩がはっきりとある。語り手は、彼女の旅立ちを止めることができず、ただその背中を見送ることしかできない。

「Never let go(決して手放さない)」というリフレインには、執着と祈り、願望と現実逃避のすべてが同時に詰め込まれている。それは過去を忘れたくないという記憶への執着でもあり、誰かを愛し続けたいという心の叫びでもある。

この曲が胸を打つのは、語り手がけっして感情を爆発させないからだ。怒りも嘆きも表には出さず、ただ「手放したくない」という思いを淡々と繰り返す。その静けさの中にこそ、真実の哀しみがある。

また、「夜は終わらない」「彼女にとってはすでに終わった人生」という対比は、残された者と去った者の間の“時間のズレ”を表しているようにも感じられる。
去った者はもう新しい世界に旅立っている。しかし、残された語り手はまだその“夜”の中にいて、出口を探しあぐねている。だからこそ彼は、執拗に“Never let go”とつぶやくのだ。

5. この曲が好きな人におすすめの曲

  • Afterglow by Genesis
     去った愛と、心に残る余韻を繊細に描いたバラード。叙情的なメロディと感情の残像が共通する。

  • Goodbye Blue Sky by Pink Floyd
     美しい旋律と詩的なイメージで喪失感を描いた楽曲。内面の静けさと痛みが響き合う。
  • Lady Fantasy by Camel
     現実と幻想のあいだで揺れる恋と憧れを描いた大作。情感の高まりとギターの叙情性が共通している。

  • Entangled by Genesis
     夢と現実、感情と無意識が交錯するような、繊細なプログレ・バラード。

6. 握った手の温もりと、離れゆく背中――記憶の中の対話としての音楽

「Never Let Go」は、Camelの音楽が持つ“語らないことで語る”という美学の原点とも言える楽曲である。
それは愛の歌であり、別れの歌であり、喪失と記憶の歌でもある。しかし何よりも――“願い”の歌である。

人は時に、もう手が届かないものを、それでも抱きしめていたいと願う。すでに終わってしまったものを、まだ終わっていないかのように心に残そうとする。
その切実な願いが、この曲には刻まれている。ギターのアルペジオ、静かなリズム、穏やかなヴォーカル。それらすべてが、ひとつのささやかな祈りのように響く。


「Never Let Go」は、手放すことができないすべての思いを、音楽にしてそっと抱きしめたような一曲である。
それは、心の中にいつまでも残る声――「決して、手を離さないで」という、静かで強い声なのだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました