発売日: 1998年2月23日
ジャンル: オルタナティヴ・ロック、ドリームポップ、スペースロック
概要
『99th Dream』は、Swervedriverが1998年に発表した4作目のスタジオ・アルバムであり、90年代の幕を閉じるにふさわしい、円熟した浮遊感とメロディの美しさをたたえた作品である。
本作はバンドがGeffen Recordsから独立し、Creationとの契約も終了したのちに、アメリカのIndependienteレーベルからリリースされた。つまり、音楽業界の干渉から比較的自由になった状態で作られたアルバムなのである。
サウンド面では、前作『Ejector Seat Reservation』での内省的な流れを継承しつつ、より開放的でサイケデリックな空気感が全面に出ている。
ギターの轟音はあくまで柔らかく、楽曲全体が光の粒子のように漂っており、Swervedriverのなかでも最も「夢見る」アルバムと言える。
一方で、歌詞はよりパーソナルで詩的な色彩が強く、「99番目の夢」という象徴的なタイトルが示すように、現実と幻想の間を揺らぐようなテーマが一貫して流れている。
全曲レビュー
1. 99th Dream
表題曲にして冒頭曲。
温かく広がるギターと柔らかいメロディが、まるで目覚めたばかりの夢の中のような感覚を喚起する。
タイトルは「夢の数えきれない反復」と「未完の理想」を象徴しているようにも思える。
2. Up from the Sea
ノスタルジックな響きを持つ曲で、波打つようなギターとレイドバックしたリズムが心地よい。
「海から上がってきた」というイメージには、再生や誕生のモチーフが潜んでいる。
3. She Weaves a Tender Trap
繊細で美しいメロディラインが印象的なミディアム・テンポのナンバー。
「罠」という言葉が持つ甘美な響きと危うさのバランスが、歌詞とサウンド両方で丁寧に描かれている。
4. Electric 77
タイトルから連想されるように、70年代風のレトロ・フューチャー感を持つ1曲。
ミニマルで電子的なニュアンスが加わり、アルバム全体に程よいスパイスを与えている。
5. These Times
内省的な歌詞と叙情的なギターが溶け合う楽曲。
「この時代」という言葉が、90年代末の不確かさや焦燥を象徴しているようにも思える。
6. Expressway
タイトル通りドライヴィング感がありながらも、音はどこかアンビエント的。
まるでハイウェイを走りながら夢の中を漂っているような、不思議な感覚をもたらす。
7. Deadly Valentine
スウィートでありながら切なさの漂うラブソング。
「致命的なヴァレンタイン」という表現が示すように、愛と破滅が同居する危うい関係性がテーマとなっている。
8. Stellar Caprice
サイケデリックなギターと軽やかなリズムが浮遊感を強めるインスト寄りの曲。
タイトルの「気まぐれな恒星」が示すように、音の動きにも即興性や遊びが感じられる。
9. Wrong Treats
ややダークなコード進行とエフェクト処理されたボーカルが、作品に陰影を与える。
「間違ったご褒美」という逆説的なタイトルには、希望の裏にある現実が滲んでいる。
10. You’ve Sealed My Fate
静かに情感が高まるバラード。
「運命を封じられた」という歌詞には、諦念と受容の情感が宿っており、アルバム後半の感情的な核を成している。
11. Behind the Scenes of the Sounds & the Times
タイトルが象徴するように、「音」と「時代」の裏側に目を向けたようなメタ的楽曲。
余韻を残す構成が印象的で、聴き終えた後も思考が広がっていく。
総評
『99th Dream』は、Swervedriverの中でも最も穏やかで、夢想的なアルバムである。
それは、轟音や疾走といった彼らのトレードマークを前景に出すのではなく、空気のように「滲む」サウンドで内側に語りかけてくるような音作りが徹底されているからだ。
一見、地味に感じられるかもしれないが、聴き込むほどに染み込むメロディと、詩的でありながら実存的な歌詞が、90年代の終わりの空気感と深く共鳴している。
この作品では、「夢を見ること」「漂うこと」「決して着地しないこと」こそが音楽の本質であるかのように、全体が静かに揺れている。
派手さを求めるリスナーには向かないかもしれないが、時間とともに変化する感情を丁寧に音に託したこの作品は、人生のある瞬間にふと寄り添ってくれるような一枚である。
おすすめアルバム
- The Flaming Lips / The Soft Bulletin
夢と科学の境界線を描いたサイケデリック・ポップの名盤。 - Mercury Rev / Deserter’s Songs
幻想的な管弦アレンジとナイーヴな歌声がSwervedriverの世界観と呼応する。 - Doves / Lost Souls
メランコリーと浮遊感が混ざり合う、UKロックの名作。 - Spiritualized / Ladies and Gentlemen We Are Floating in Space
精神世界と音響実験が交差する、90年代末のサイケデリック・ロックの到達点。 -
Grandaddy / Under the Western Freeway
機械と郷愁、未来と過去のあいだで揺れるアメリカ的ローファイ・ドリーム。
後続作品とのつながり
『99th Dream』を最後に、Swervedriverは活動を一時休止し、その後2000年代後半に再結成を果たす。
この作品は「第一期Swervedriver」のラストを飾るものであり、その穏やかで夢見心地な幕引きは、まるで静かな夜明けのようだった。
再結成後の『I Wasn’t Born to Lose You』(2015年)では再び音の密度とパワーを取り戻しつつも、この『99th Dream』の持つ感傷や内省のトーンは、彼らの後期作品にも色濃く残っている。
コメント