発売日: 2010年9月20日
ジャンル: オルタナティヴ・ロック、ポップロック、クラシックロック、バロックポップ
“届かない手紙”のようなロック——Manic Street Preachers、メロディとメッセージの黄金比を目指した光のアルバム
『Postcards from a Young Man』は、Manic Street Preachersが2010年に発表した10作目のスタジオ・アルバムであり、メロディックな華やかさと自己反省的な視線が絶妙に絡み合う、“ポップな手紙”としてのロック・アルバムである。
前作『Journal for Plague Lovers』がリッチー・エドワーズの残した歌詞を用いた実験的かつ内省的な作風だったのに対し、本作は一転してキャッチーなサウンドとストリングスを多用した豊かなアレンジで構成され、バンドのポップ・センスを全面に打ち出している。
James Dean Bradfieldはこの作品を「ひとつの最後のチャンスとして、できる限り多くの人に届く音楽を作った」と語っており、バンド史上もっとも“意図的に開かれた”アルバムともいえる。
だが同時に、それは“届かないことを知りながら送る手紙”という切実さ、つまり理想主義と現実の乖離を受け入れたうえで、それでもなお歌うという行為への賭けでもあったのだ。
全曲レビュー
1. (It’s Not War) Just the End of Love
オープナーにして本作のスタンスを象徴する名曲。愛の終わり=戦争ではないという認識が、Manicsの成熟を物語る。
2. Postcards from a Young Man
アルバムタイトル曲。若き日の自分からの手紙という形で、老いと理想の落差をユーモラスに、かつ切実に綴る。
3. Some Kind of Nothingness(feat. Ian McCulloch)
Echo & the Bunnymenのイアンとの共演。無意味のなかにある美しさを描いた、儚くも壮麗なバラード。
4. The Descent (Pages 1 & 2)
激しいリズムと美しい旋律が交錯するポップ・ロック。自己解体と再構築を描いたような構成が印象的。
5. Hazelton Avenue
カナダ・トロントの通りを舞台にした、遠い場所への憧れと郷愁を詰め込んだ叙情的ナンバー。
6. Auto-Intoxication
“自己中毒”というタイトルが示す通り、メロディの明るさとは裏腹に、自己否定と反省が渦巻くダークなテーマ。
7. Golden Platitudes
自己啓発的スローガンに対する皮肉。安易な慰めではなく、誠実な問いかけを音にした社会批評歌。
8. I Think I Found It
希望を見出す瞬間を描いた、本作でもっともポジティブなエネルギーを感じさせる1曲。
9. A Billion Balconies Facing the Sun
バルコニー=現代人の孤独を象徴。SNS社会における“声なき群衆”を描いた現代批評的ロック。
10. All We Make Is Entertainment
メディア批評的視点から、芸術と娯楽のあいだで揺れる自意識を浮かび上がらせる。 ストリングスが荘厳さを加える。
11. The Future Has Been Here 4Ever
時間の感覚が歪んだようなスローナンバー。「未来はもうずっとここにある」——その諦念と希望の同居が胸に残る。
総評
『Postcards from a Young Man』は、Manic Street Preachersが持ちうる“音楽の華やかさ”と“思想の重み”を、最もバランスよく整えた作品のひとつである。
そこにはロックバンドとしてのスケール感と同時に、メッセージが届かないことへの自嘲、あるいはそれでも届くと信じる覚悟が存在している。
派手に聴こえる一方で、その底にはいつも通りの彼らの本質——傷、反抗、文学、そして理想——が流れている。
本作は、Manicsが“成熟した理想主義者”として、あらゆる世代に手紙を投げかけた一枚であり、その手紙は今もどこかの部屋で封を切られるのを待っているのかもしれない。
おすすめアルバム
-
Everything Must Go / Manic Street Preachers
壮大でポップ、そして深い感情の流れがある本作の原点的作品。 -
This Is My Truth Tell Me Yours / Manic Street Preachers
メロディと内省、社会への視線の三位一体。 -
A New Morning / Suede
華やかな音像の中に“再起”と“穏やかな決意”が見える一作。 -
High Violet / The National
私的な感情を大きなスケールで描く、静かな激しさを持った名盤。 -
The Good Son / Nick Cave & the Bad Seeds
ダークでありながらもメロディアスな希望を描く、詩的かつ情熱的な転換点。
コメント