1. 歌詞の概要
「Narcissist(ナルシシスト)」は、Baby Queen(ベイビー・クイーン)ことBella Lathamが2023年に発表したデビューアルバム『Quarter Life Crisis』に収録された楽曲であり、自己嫌悪と自己愛の境界を絶妙に行き来する内省的かつアイロニカルなポップソングである。
この曲は、「自分は自己中心的すぎるのでは?」という疑念を抱きながらも、他人の視線がなければ自分の存在価値を確認できないという現代的な自意識の矛盾と闘う姿を描いている。
語り手は、自己陶酔と自己否定のあいだでぐらつきながら、「自分のことばかり考えてしまう」という“恥ずべき真実”を、あえて歌い上げることで、その感情を肯定に変えようとするのだ。
軽快なテンポとエレクトロ・ポップ的なサウンドに乗せて綴られるこの楽曲は、Baby Queenの持ち味である**“感情の暴露をポップに包む”逆説的手法**の真骨頂とも言える一曲である。
2. 歌詞のバックグラウンド
「Narcissist」は、Bella自身が若いころに抱いていた**“自分のことしか考えていないのではないか”という不安や、他者との関係の中での自己過剰な意識**をもとに制作された楽曲である。
インタビューの中で彼女は、「自己中心的だと思われたくないけど、常に自分について考えてしまうの。しかも、それを歌にして他人に聞かせてるってこと自体が、さらにナルシシズム的だよね」と皮肉交じりに語っている。
つまりこの曲は、自己認識を深く掘り下げながらも、それ自体が“自己演出”になってしまうというメタ的な構造を持っており、Baby Queenの作詞スタイルの中でも特に知的で鋭い一面を覗かせている。
3. 歌詞の抜粋と和訳
I hate the way I look
But I’m obsessed with it
自分の見た目が嫌い
なのに、その見た目に取り憑かれてる
I talk about myself
Too much again
また自分のことばっかり話してた
And I don’t think I’m cool
But I want you to think I am
私は自分がクールだなんて思ってない
でもあなたには、そう思ってほしいの
I think I’m a narcissist
But I love that about me
たぶん私はナルシシスト
でも、そんな自分がちょっと好き
歌詞引用元:Genius – Baby Queen “Narcissist”
4. 歌詞の考察
「Narcissist」は、現代の自己意識のジレンマを鋭く描いた自己分析的ラブソングであり、恋愛や友情、SNS上の“見られる自分”に悩むすべての人にとっての共感点が詰まった一曲である。
この曲の語り手は、「自分ばかりに意識が向いていること」を恥じているようでいて、実はそれをどこかで楽しんでもいる。その矛盾が、“自己批判と自己愛”の境界線を曖昧にするリアルな心理描写として、聴く者の心に刺さってくる。
特に印象的なのは、「I don’t think I’m cool, but I want you to think I am(私は自分がクールだとは思っていない。でも、あなたにはそう思われたい)」という一節である。
これは、まさに他者の視線を前提とした自己像の構築=SNS的自己のあり方を言い当てており、いわば「“演じる自分”を演じる」ことの苦しさを浮き彫りにしている。
また、「I think I’m a narcissist, but I love that about me」という皮肉たっぷりの告白には、Baby Queenの楽曲全体を通じて流れる**“傷ついた自分を笑ってみせることで肯定する”という美学**がにじんでいる。
その姿は、自己を暴きながらも決して絶望せず、むしろその複雑さを引き受けようとする強さに満ちている。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Mirror by Sigrid
“鏡に映る自分”との対話を通して、自己嫌悪と愛のあいだを行き来する繊細なポップソング。 - jealousy, jealousy by Olivia Rodrigo
他者との比較から生まれる自己嫌悪と、その裏にある承認欲求を激しく吐露する名曲。 - She’s in the Parties by Beabadoobee
他人の視線と自分の在り方をめぐる混乱を、甘くノイジーなギターに乗せて歌う一曲。 -
Pretty Isn’t Pretty by Olivia Rodrigo
“綺麗”の価値観に苦しみながら、それでも誰かに愛されたがる自分を描く切実な楽曲。 -
Bubblegum Bitch by MARINA
自己演出の中毒性とそれに伴う破壊的な魅力を、キャッチーかつ挑発的に表現したトラック。
6. “ナルシシズム”という鏡を覗き込むとき
「Narcissist」は、自己否定と自己陶酔の境界が曖昧になった現代社会において、「自分が何者なのか」を見失いかけている人たちの声を代弁する楽曲である。
Baby Queenは、そんな“曖昧な自己”を恥じるのではなく、むしろそれを愛してみせることで、新しい“自己肯定の形”を提示している。
それは決して完璧ではないし、どこかで滑稽かもしれない。でもだからこそ、この曲はリアルなのだ。
ナルシシズムという言葉が、単なる自己愛を意味するのではなく、「他人の目に映る自分に取り憑かれた、壊れかけた魂の写し鏡」として提示されているこの作品は、不完全な人間性の美しさを、そのまま肯定している。
「Narcissist」は、“自分のことばかり考えてしまう自分”を恥じながらも、それでも「それが私だ」と認めようとする小さな勇気と大きな共感の歌である。
Baby Queenは、他人に見られることで壊れてしまいそうな自我を、そのまま歌にして、ポップに昇華してみせる。そしてその歌声は、私たち自身が見て見ぬふりをしてきた“本当の自分”と、そっと向き合わせてくれるのだ。
コメント