Jersey Girl by Tom Waits(1980)楽曲解説

1. 歌詞の概要

『Jersey Girl』は、Tom Waitsが1980年にリリースしたアルバム『Heartattack and Vine』に収録された、彼のキャリアの中でもとりわけストレートでロマンティックなラブソングである。彼の作品には珍しい“純粋な愛”を歌ったこの楽曲は、ざらついた声とストリート感に満ちた詩的な世界観を持ちながらも、どこか家庭的で、温かな幸福感が全編に流れている。

物語の主人公は、仕事終わりの疲れた体を抱えて“ジャージー・ガール”のもとへ帰ろうとする男。夜の都会にありながらも、彼はネオンや酒場ではなく、愛する女性の腕の中へ向かっている。Waitsの多くの楽曲で描かれるのは孤独や敗北、破れた恋だが、この『Jersey Girl』では例外的に「報われた愛」「支え合う関係性」「日常に根ざした幸せ」がテーマとなっている。

「君と一緒ならどこへでも行く」「誰に何を言われても、君がいればそれでいい」――こうした歌詞の中に、語り手の不器用ながらも誠実な愛がにじみ出ており、荒々しい声と対照的な優しさが聴く者の胸を打つ。

2. 歌詞のバックグラウンド

『Jersey Girl』は、Tom Waitsが妻でありミューズでもあるKathleen Brennanへの愛情をもとに書かれた曲だとされている。彼女はニュージャージー出身であり、Waitsにとって音楽的にも精神的にも大きな影響を与える存在だった。この曲がリリースされた頃、Waitsの音楽性はより内面的で家庭的な要素を取り入れるようになり、過去の酩酊的なナイトライフから、次第に“愛に根ざした生活”へと舵を切っていく端緒ともなった。

またこの曲は、Bruce Springsteenによるカバー(1981年からライブで頻繁に演奏)によっても広く知られるようになった。Springsteenの“ニュージャージー・スピリット”と重なり合う内容だったため、彼のファンの間では“ほぼ公式の曲”のような扱いを受けており、その人気によって本家の『Jersey Girl』もより多くのリスナーに届くことになった。

3. 歌詞の抜粋と和訳

Got no time for the corner boys
街角の不良たちとつるんでる暇なんてない

Down in the street makin’ all that noise
通りで騒ぎ立ててるあいつらとは違うんだ

Or the girls out on the avenue
通りに立ってる女の子たちにも興味はない

‘Cause tonight I wanna be with you
今夜、俺がいたいのはお前の隣だけなんだ

この冒頭では、都会の誘惑や騒がしさを否定し、主人公が「ただ一人の女性との静かな時間」を何よりも大切にしていることが表現されている。

‘Cause you know she’s gonna treat me right tonight
今夜も彼女はきっと俺を優しく迎えてくれる

Oh yeah, and I’m gonna treat her right too
俺だって彼女を大切にするつもりさ

恋愛の一方通行ではなく、相互に支え合う関係性がここで描かれており、Waitsの歌詞としては異例なほど健全で前向きな内容になっている。

Nothing else matters in this whole wide world
この広い世界で、他のことなんてどうだっていい

When you’re in love with a Jersey girl
“ジャージー・ガール”を愛している限りはさ

このサビのリフレインは、シンプルながらも力強く、真っ直ぐな愛の告白として聴く者の心に響く。Waitsの中にある“家庭”への憧れと現実が交差するフレーズだ。

引用元:Genius – Tom Waits “Jersey Girl” Lyrics

4. 歌詞の考察

『Jersey Girl』の歌詞は、まるで都会の雑踏の中で手を取り合って生きる“ふたり”の物語である。語り手は、何かを成し遂げたわけでも、特別なロマンスを語るわけでもない。ただ、今日という一日を終え、愛する人のもとへ帰るという“平凡な幸福”を噛みしめている。

この曲においては、Waits特有の酔いどれの哀愁や不安定さは姿を潜めており、その代わりに、安定と癒しへの渇望、そしてそれを得られたことへの驚きと感謝が表現されている。都会の夜を描きながら、実はその奥にある“家庭”や“愛”への希望が語られている点で、この楽曲は非常にユニークであり、Waitsのキャリアの中でも異彩を放っている。

また、“Jersey girl”という固有名詞は、単に地名を指すだけでなく、ここでは“庶民的で誠実な女性像”の象徴でもある。彼女は煌びやかではなく、ありのままで、だが確かな愛をくれる存在。そんな彼女への誠実な愛が、語り手の人生に静かな輝きをもたらしている。

5. この曲が好きな人におすすめの曲

  • Rosalita (Come Out Tonight) by Bruce Springsteen
    ニュージャージーの女性へのラブソングであり、青春と恋の衝動を描いた熱狂的な一曲。

  • Love Minus Zero/No Limit by Bob Dylan
    複雑で深い愛を繊細に描いたフォーク・バラード。抑制された情熱が共通する。

  • Heart of Gold by Neil Young
    素朴なメロディにのせて“純粋な愛”を追い求める心を歌った不朽の名曲。

  • Picture in a Frame by Tom Waits
    より後期のWaitsによる、静かで感傷的なラブソング。『Jersey Girl』の親戚のような存在。

6. “愛する人のもとへ帰る”という最もロマンティックな物語

Tom Waitsの楽曲の多くは、敗者、浮浪者、夜の街の片隅に生きる者たちの物語だ。しかし『Jersey Girl』だけは違う。そこに描かれるのは、“誰かを愛していて、その人もまた自分を愛してくれる”という、実は最も得難い奇跡である。

語り手はヒーローではない。むしろ、日々の疲れを抱えて帰ってくる普通の男だ。でも、その彼を待つ“ジャージー・ガール”の存在が、世界のすべてを変えてしまう。Tom Waitsはこの曲で、ささやかな日常の中にある“愛の真価”を、静かに、しかし力強く語ってみせた。


歌詞引用元:Genius – Tom Waits “Jersey Girl” Lyrics

コメント

タイトルとURLをコピーしました