
1. 歌詞の概要
「I’m Still Waiting」は、ダイアナ・ロスが1971年にリリースしたソロ・アルバム『Everything Is Everything』に収録されたバラードであり、イギリスではチャート1位を獲得するなど、特にヨーロッパで圧倒的な支持を集めた作品である。
歌詞は、子供の頃に交わした“結婚の約束”を今もなお信じ、待ち続ける女性の切ない想いを描いている。成長とともに彼が去り、違う人生を選んでも、語り手はその純真な愛を捨てきれずに、「まだ待っている」と歌い続ける。
愛の記憶と現実とのギャップ、そして希望と諦めが交錯するこのバラードには、ダイアナ・ロスの透き通った声が完璧に寄り添っており、淡い痛みと美しさが同居する一曲となっている。
2. 歌詞のバックグラウンド
この楽曲は、モータウンの作家・プロデューサーであるダニー・コーチマーとジョニー・ブリストルの手によって書かれたが、ダイアナ・ロスがこの曲に強く惹かれたことがきっかけでアルバムに収録されたという経緯がある。
当初アメリカでは大きなヒットには至らなかったが、BBCラジオのDJトニー・ブラックバーンが自身の番組で繰り返しこの曲をかけたことにより、1971年にUKチャートで第1位を獲得。彼女にとってもソロとして初の英国No.1という快挙となり、ヨーロッパでの人気を決定づける楽曲となった。
当時のダイアナ・ロスは、シュープリームスを脱退してソロキャリアを歩み始めたばかりであり、「I’m Still Waiting」はその中で“成熟しながらも少女のようなピュアさを失わない”彼女の新たなイメージを確立したとも言える作品である。
3. 歌詞の抜粋と和訳
引用元:Genius Lyrics – Diana Ross “I’m Still Waiting”
I remember when I was five and you were six
私が5歳で、あなたが6歳だった頃のことを覚えてるWe rode horses made of sticks
棒切れで馬ごっこをして遊んでたわねHe wore black and I wore white
彼は黒を、私は白を着てたHe would always win the fight
彼はいつも勝ってたの
冒頭から、子供時代の淡い思い出が詩的に描写されている。まるで日記をめくるように、かつての無垢な愛の始まりが語られていく。
But I’m still waiting
でも私はまだ待ってるI’m still waiting
今でも、ずっと待ち続けてるの
このサビのフレーズは、反復されることで祈りや呪文のような響きを持ち、聴く者の心に残る。“待つこと”の切なさと純粋さが、淡々とした語り口の中に宿っている。
4. 歌詞の考察
「I’m Still Waiting」は、“時間”と“成長”というテーマを繊細に織り交ぜた楽曲である。語り手は過去の思い出を鮮明に抱えながら、それを今でも手放せずにいる。
その姿は、ただの未練とは違い、むしろ“信じることの強さ”や“愛の一貫性”として描かれている。
子供時代の無邪気な恋、それが成長とともに現実に引き裂かれてもなお、語り手は“待つ”という行為に希望を託している。
この“待つ”という選択は、受け身であるように見えて、実は強く自立した感情でもあるのだ。変わらぬ愛を持ち続けることは、裏切りや痛みをも受け入れる覚悟を伴う行為である。
また、歌詞全体に流れるノスタルジックなトーンは、ただ過去を美化するのではなく、過去と今との距離、そしてそれを越えてもなお心が誰かに向いているという“感情の誠実さ”を描き出している。
ダイアナ・ロスの声は、この歌詞に完璧にマッチしている。どこか寂しげでありながら、どこまでも真っ直ぐで、少女のような純粋さを感じさせるその歌唱は、「I’m Still Waiting」の持つ切なさと希望を、言葉以上に語っている。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- A House Is Not a Home by Dionne Warwick
愛が去った後の心の空洞を描いた名バラード。語りかけるような歌唱が共通している。 - You’re My World by Cilla Black
恋人への一途な想いと、失った後も続く愛情をしっとりと歌い上げたクラシック。 - Will You Still Love Me Tomorrow by Carole King
恋の一夜のあとに残る不安と希望を描いた繊細なバラード。 - Anyone Who Had a Heart by Dusty Springfield
心を許した相手からの裏切りを、それでも信じたい気持ちで包むように歌うソウル・バラード。 - For All We Know by Roberta Flack
出会いの儚さと愛の奇跡を静かに見つめた一曲。語りかけるようなトーンが共鳴する。
6. “少女の声”が照らす、愛と時間の詩
「I’m Still Waiting」は、ラブソングでありながら、“記憶”と“時間”についての歌でもある。愛を一度経験した者が、その感情をどう抱えて生きていくか。
その問いに、ダイアナ・ロスは“私はまだ待っている”というシンプルな答えを差し出す。
それはあまりにもナイーブで、非現実的に思えるかもしれない。だが、この曲に漂う清らかさ、壊れそうな声の儚さが、それを現実よりも真実らしく聴かせてくれる。
「I’m Still Waiting」は、ただの失恋バラードではない。人生のなかで誰しもが一度は経験する“待ちぼうけ”という感情を、優しく、美しく、永遠の詩として結晶化させた作品なのだ。
そしてその中心にあるのは、少女の頃から変わらぬ“愛すること”への信念であり、だからこそこの曲は、時代を越えて私たちの胸に静かに響き続けるのである。
コメント