1. 歌詞の概要
“High Road” は、2013年にリリースされたCults(カルトズ)のセカンドアルバム Static に収録された楽曲 で、バンドの持つ幻想的なサウンドとダークなテーマが融合した一曲 です。
タイトルの High Road は、「道徳的に正しい選択」や「より良い道を選ぶ」という意味を持ちますが、歌詞の内容はむしろその「正しい道」を進むことが困難であることを示唆しているように感じられます。
楽曲全体を通して、逃げ場のない苦しみ、抑圧された感情、そして自己を見失う不安 が描かれています。
また、サウンド面では、Cultsの特徴的な60年代ガールグループ風のノスタルジックな要素 に加え、よりダークでサイケデリックなアレンジが施されており、重たく不安定な雰囲気 を作り出しています。
2. 歌詞のバックグラウンド
Cultsは、2010年にニューヨークで結成されたインディーポップデュオ で、幻想的なサウンドとノスタルジックなメロディに、ダークで内省的なテーマを組み合わせるスタイル で知られています。
セカンドアルバム Static は、デビューアルバム Cults よりもより成熟し、ダークな雰囲気を持った作品 となっており、特に*”High Road”* は、そのアルバムのテーマを象徴する楽曲のひとつです。
このアルバムでは、恋愛の終わり、精神的な迷走、そして自己の再構築 といったテーマが中心となっており、“High Road” もその一環として自己の喪失や混乱 を表現しているように思えます。
3. 歌詞の抜粋と和訳
以下に、“High Road” の印象的な歌詞を一部抜粋し、日本語訳とともに紹介します。
[Verse 1]
“I went to the right doctor, I went to the right store”
(正しい医者に行ったし、正しい店にも行った)
“I went to the right place just to find a high floor”
(正しい場所に行ったのに、高い階に行くだけだった)
“A high road that you know”
(君が知っている高い道)
[Chorus]
“I can never go back, I can never go back”
(私はもう戻れない、決して戻れない)
“I can never go back, I can never go back”
(私はもう戻れない、決して戻れない)
[Verse 2]
“I tried the right things, I tried everything”
(正しいことを試したし、すべて試した)
“But I’m stuck in the middle, in a way, it’s a riddle”
(だけど私は真ん中で立ち往生している、ある意味、これは謎みたいなもの)
※ 歌詞の引用元: Genius.com
4. 歌詞の考察
“High Road” の歌詞は、一見シンプルに見えますが、その背後には深い迷いや絶望感 が込められています。
特に、「I went to the right doctor, I went to the right store(正しい医者に行ったし、正しい店にも行った)」という冒頭のラインは、「すべて正しい選択をしているはずなのに、何も解決しない」 という感覚を表現しているように感じられます。
このフレーズには、何かを克服しようと努力しているのに、満たされない感覚 が込められており、自己の葛藤が強調されています。
また、「I can never go back(私はもう戻れない)」というサビのラインは、何か重大な変化が起こり、もう元の場所には戻れない という決定的な喪失感を示唆しています。
これは、過去の関係性の崩壊や、精神的な変化、あるいは個人的な経験によって生じた不可逆的な変化 を表している可能性があります。
さらに、「I’m stuck in the middle, in a way, it’s a riddle(私は真ん中で立ち往生している、ある意味、これは謎みたいなもの)」というフレーズは、人生のどこにも属せない宙ぶらりんな状態、そしてその不条理さ を示しています。
これは、現実と夢、過去と未来の間で迷子になった感覚 を象徴しているのかもしれません。
全体的に、“High Road” は、正しい道を選ぼうとしても報われない絶望や、自分の居場所を見つけられない混乱 をテーマにした楽曲と言えます。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
“High Road” のような ノスタルジックで幻想的、かつダークなインディーポップ が好きな人には、以下の楽曲もおすすめです。
- “Abducted” by Cults – 恋愛の狂気的な側面と中毒性を描いた楽曲。
- “You Know What I Mean” by Cults – 切なさと愛の葛藤を描いた感情的な楽曲。
- “Space Song” by Beach House – 幻想的でメランコリックな雰囲気のあるシンセポップ。
- “Summertime Sadness” by Lana Del Rey – 失われた愛の儚さを描いたメランコリックな楽曲。
- “Genesis” by Grimes – 夢のようなサウンドと浮遊感のあるメロディが特徴的なエレクトロポップ。
- “Undercover Martyn” by Two Door Cinema Club – 迷いと期待が交錯するエネルギッシュなインディーロック。
6. “High Road” の影響と評価
“High Road” は、Cultsの楽曲の中でも特に内省的で、聴く者の心理に深く訴えかける楽曲 として知られています。
アルバム Static の全体のテーマと一致するように、個人的な喪失や迷い、そして先の見えない不安 を描いており、甘美なサウンドとは裏腹に、ダークで現実的な感情を込めた楽曲 となっています。
また、Cultsの楽曲はしばしば映画やドラマ、CMなどで使用されることが多く、“High Road” もその雰囲気から映像作品の挿入歌としての相性が非常に良い楽曲 です。
特に、「過去に戻れない」「正しい道を探しながらも行き詰まる」 というテーマは、多くのリスナーに共感を呼ぶものとなっています。
“High Road” は、人生の選択と迷い、変化に伴う喪失感を描いた楽曲 であり、Cultsの持つ幻想的な美しさと、内省的なダークネスが絶妙に融合した作品 です。その夢のようなサウンドと、リアルな感情が混ざり合う不思議な魅力 は、多くのリスナーの心に深く響き続けています。
コメント