
発売日: 初版1979年(以降複数回再発)
ジャンル: フォーク、バロック・ポップ、アコースティック
結実しなかった果樹のために——Nick Drake、沈黙の実をたどる“詩人の全集”
『Fruit Tree』は、Nick Drakeの全作品と未発表音源をまとめたコンピレーション・ボックスであり、生前にほとんど注目されなかったひとりの孤独なシンガーソングライターが、死後に世界へ深く根を張っていく過程を可視化した“音の記録樹”である。
タイトルの“Fruit Tree”とは、1970年のセカンド・アルバム『Bryter Layter』に収録された彼自身の楽曲名であり、
“Fame is but a fruit tree, so very unsound”
という一節は、Nick Drakeの人生そのものを予言するような寓話として今なお引用され続けている。
このボックスには、彼の3枚のオリジナル・アルバム(『Five Leaves Left』『Bryter Layter』『Pink Moon』)に加えて、未発表音源集『Time of No Reply』が収録されており、Nick Drakeという稀有な存在の音楽的全貌を把握するための決定的な編集盤となっている。
構成内容(主な収録内容)
Disc 1: Five Leaves Left
静謐なアコースティックと室内楽的アレンジに包まれたデビュー作。“River Man”や“Day Is Done”など、Nick Drakeの神話が始まる原点。
Disc 2: Bryter Layter
より洗練されたジャズ〜バロック・ポップ路線を押し出しつつも、“Fly”“Northern Sky”など内省と希望がせめぎ合う名曲が並ぶ。
Disc 3: Pink Moon
わずか28分、ギターと声だけで構成された最小の傑作。Nick Drakeの孤独と純粋性が極限まで研ぎ澄まされた“夜明けの音楽”。
Disc 4: Time of No Reply
未発表曲・別テイク・デモなどを収録した補遺的作品。“Black Eyed Dog”“Hanging on a Star”など死と向き合う晩年の声がここに刻まれる。
Fruit Tree(タイトルに込められた意味)
“Fruit Tree(果樹)”というモチーフは、Nick Drakeにとって「名声」や「芸術の実り」に対する不信と悲哀を象徴する言葉である。
“Fame is but a fruit tree, so very unsound…”
という歌詞は、彼の慎ましくも深い哲学を映し出し、
“Planted when you’re young…”
という続きからは、彼自身の創作がいかに脆く、そして純粋であったかが伝わってくる。
このボックスセット自体が、“Nick Drakeという果実”をようやく誰かが収穫し、未来へと渡していくための容れ物なのかもしれない。
総評
『Fruit Tree』は、Nick Drakeという名前が誰にも知られなかった時代から、いまや多くのリスナーにとって“静かなる癒やし”として響くまでの“時を超えた音の旅”をひとまとめにした作品集である。
それはベスト盤でもなければ、単なる再編集でもない。
これは、Nick Drakeという詩人の“存在証明”であり、沈黙の彼方から届いた大きな贈り物なのだ。
このボックスに耳を傾けることは、ひとりの青年が世界に問いかけた静かな声に、私たちがそっと「聴いているよ」と応える行為である。
おすすめアルバム
-
Pink Moon / Nick Drake
Nick Drakeの到達点。孤独と美が最小限で表現された詩的傑作。 -
Elliott Smith / Either/Or
同じく内向的で繊細な音楽性を持つシンガーソングライターの名盤。 -
Vashti Bunyan / Just Another Diamond Day
Nickと同時代の英国フォーク・ミューズ。自然と孤独を描く静謐な世界。 -
Tim Buckley / Happy Sad
ジャズとフォークを融合した叙情的表現。Nick Drakeとは別系譜ながら精神性は近い。 -
Sufjan Stevens / Carrie & Lowell
死と記憶と愛を描いた現代のフォーク詩人による、Nick的継承作。
コメント