1. 歌詞の概要
「There Goes Our Love Again(ゼア・ゴーズ・アワ・ラブ・アゲイン)」は、White Lies(ホワイト・ライズ)が2013年にリリースした3rdアルバム『Big TV』のリードシングルであり、終わっては始まり、繰り返される愛のサイクルをドラマティックかつ冷静に見つめたポスト・ロマンティックなラブソングである。
「また愛が壊れていく」――タイトルに込められたその一文には、一度終わった関係が、またもや同じように崩れていくさまへの諦念と達観がある。だが、それはただの後悔ではなく、むしろそうした感情のループも“愛の一部”として受け入れてしまう成熟した視点が貫かれている。
この曲では、激情よりも冷静な回顧が重視されており、愛が終わる瞬間の“感情の起伏”ではなく、“終わること自体がもはや習慣化してしまった”という醒めた感覚が描かれている。
それはまるで、**愛という名のルーティンを繰り返す人間の業(ごう)**を、静かに浮き彫りにしていくかのようである。
2. 歌詞のバックグラウンド
『Big TV』はWhite Liesにとって、よりメロディアスで洗練されたサウンドと、都会的で抽象的なテーマ性を打ち出した作品であり、バンドの進化を強く感じさせるアルバムだった。
「There Goes Our Love Again」は、アルバム制作初期に書かれた楽曲で、バンドはこの曲に新しいWhite Liesの可能性を見出したという。
過去の作品では“死”や“別れ”といったテーマが深く暗く描かれていたが、本作ではそうしたテーマをよりポップに、軽やかに包み込むアプローチが取られている。
ミュージックビデオでは、ヨーロッパ調の劇場で繰り広げられるミニマルな舞踊と、古典的なバレエの断片が交錯し、“感情の儀式化”や“終わりの美学”が抽象的に可視化されている。
それはこの楽曲が持つ“繰り返しの悲劇”という側面を、視覚的にも強調する演出となっている。

3. 歌詞の抜粋と和訳
“There goes our love again / Forgive my heart, forgive my heart”
「また愛が終わっていく / 許してくれ、この心を、どうか許してくれ」
“I know a love like this won’t last forever”
「こんな愛が永遠に続くなんて、僕にもわかってる」
“I wish we’d never met, so I could forget”
「君に出会わなければよかった、そうすれば忘れられたのに」
“I just can’t see how the devil inside of me / Still wants to love you”
「どうして自分の中の悪魔が / まだ君を愛そうとするのか、理解できない」
このように、語り手は**終わるとわかっている関係に、再び引き寄せられていく“自滅的な愛の衝動”**を告白している。
その苦しみを、劇的にではなく、どこか淡々と――まるで日課のように歌う語り口が印象的だ。
歌詞全文はこちら:
White Lies – There Goes Our Love Again Lyrics | Genius
4. 歌詞の考察
この曲の魅力は、繰り返される別れに対する“慣れ”や“諦念”が、愛そのものの本質として描かれている点にある。
語り手は、関係が終わることを特別な出来事とは感じていない。むしろ、愛とは終わるものだという前提の中で、どこまで関われるかを冷静に見極めようとしているようにも思える。
それは感情の欠如ではなく、むしろ感情に飲み込まれすぎた過去から生まれた“二周目以降の感情”の在り方とも言えるだろう。
また、「こんな愛は長続きしないと分かってた」というラインは、“真実の愛は永遠である”という常套句への反論でもある。
この曲ではむしろ、「終わると分かっていながらも、それでも愛することをやめられない」人間の弱さと誠実さが浮き彫りにされていく。
つまりこれは、“終わり”があることを前提とした“始まり”の歌であり、永遠ではなく反復の中に真実を見出すポストロマンティックな愛の形を描いているのだ。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Reptilia by The Strokes
言葉にできない情動をギターリフで叩きつける、反復と焦燥のロックナンバー。 - My Number by Foals
恋と身体性、そして関係の空転をリズミカルに描いたダンスロックの名曲。 - Oblivion by Grimes
傷つきやすさと電子的浮遊感が融合した、現代的失恋ポップの象徴。 -
Out of the Woods by Taylor Swift
「またこれか」と感じる恋愛のパターンを、ノスタルジックに描いた叙情歌。 -
Reflektor by Arcade Fire
愛と欲望、社会とのズレをミラー越しに見つめる、哲学的ダンスロック。
6. “また終わってしまった、でもきっとまた始まる”
「There Goes Our Love Again」は、White Liesの楽曲の中でもっとも“普遍的な関係の儚さ”を捉えた歌であり、誰もが一度は経験した“戻ると分かっていながら離れる”という矛盾した心の動きを的確にすくい上げている。
ここで描かれているのは、運命の恋でも、悲劇的な別れでもない。
もっとありふれた、でも逃れがたい感情のループだ。
そしてその繰り返しの中にこそ、人間の愛の形のリアルな断面がある。
だからこの曲は、聴くたびに少しずつ違って聴こえる。
初めて失恋した夜には悲しく響き、同じ過ちを繰り返した後には、どこかで慰めのように、静かに背中を押してくれる。
それでもまた、愛は始まり、そして壊れていく。
だからこそ、愛したこと自体が、何よりも真実なのだ。
コメント