1. 歌詞の概要
「Waltz #2 (XO)」は、Elliott Smithの1998年のメジャーデビュー作『XO』に収録された、彼の代表作のひとつであり、**親密さと哀しみが交錯する“感情の三拍子”**を刻む異色のワルツである。
この曲はその名のとおり、3拍子のリズムに乗って進行するが、その軽やかな拍子とは裏腹に、歌詞には複雑で重い家族の記憶、愛憎、傷ついた視線が折り重なっている。
とりわけ歌詞に登場する「彼女」は、Elliottの母親のことを示唆していると広く考えられており、そこに描かれるのは、母が新たなパートナー(“ダン”)といる様子を息子が客観的に見つめるという、痛々しくも静かな視点である。
「Waltz #2」は、単なる失恋ソングではない。
それは家族という名の崩れかけた舞踏会の中で、“踊るふりをしながら壊れていく心”を描いた歌なのである。
2. 歌詞のバックグラウンド
「Waltz #2 (XO)」は、メジャーレーベルDreamWorksからリリースされたアルバム『XO』の中でも、特に感情の振れ幅が大きく、Elliott Smithの私的記憶と芸術性がもっとも深く絡み合った楽曲として知られている。
この曲は、彼の幼少期の家庭環境、特に母親と義父との関係に起因する心理的葛藤をもとにした作品とされており、それは歌詞の中に散りばめられた具体的な描写や、ほのめかしによって巧みに暗示されている。
彼の母親は離婚後、義父と再婚しているが、その関係性はElliottにとって非常に複雑で、精神的に大きな影響を及ぼしたと言われている。
この曲のなかで「彼女が彼と一緒にいて、君(=語り手)を見ていない」という構図は、愛されたいのに見てもらえなかった息子の視線を濃密に反映している。
また“XO”という副題は、“キスとハグ”を意味するカジュアルな愛情表現であるが、それはこの曲のラストに訪れる“皮肉な愛情”や“届かない優しさ”を暗に示している。
3. 歌詞の抜粋と和訳
引用元:Lyrics © Sony/ATV Music Publishing LLC
First the mic, then a half cigarette
Singing “Cathy’s Clown”
― まずはマイク、それから煙草を半分
「キャシーズ・クラウン」を歌い始める
That’s the man she’s married to now
That’s the girl that he takes around town
― 今、彼女が結婚しているのがあの男だ
彼が街に連れまわしてるのが、あの女の子だ
I’m never gonna know you now
But I’m gonna love you anyhow
― 僕はもう君のことを知ることはないだろう
それでも、君を愛さずにはいられないんだ
She appears composed, so she is, I suppose
Who can really tell?
― 彼女は平然としてる、だから本当にそうなのかも
でも、誰が本当のところを分かるんだろう?
4. 歌詞の考察
「Waltz #2 (XO)」は、その歌詞の構造自体がまるで家族という名の不協和音を刻むワルツのようである。
語り手は、母とその新たなパートナーを遠くから見ているような立場にあり、彼らの生活を皮肉まじりに観察しながらも、どこか諦めと哀しみがにじむ視線を注いでいる。
「I’m never gonna know you now, but I’m gonna love you anyhow(君のことをもう知ることはないけれど、それでも愛している)」というサビのリフレインは、その感情の集約だ。
つまり、ここで描かれる愛は、“理解”ではなく、“断絶”のなかにある。
それはたとえば、母の幸せを願いながらも、自分がそこに入れないという家族からの排除感覚であり、同時に、見捨てられた子どもとしての静かな怒りと愛情でもある。
また、「Cathy’s Clown(キャシーズ・クラウン)」という楽曲(Everly Brothersの1950年代のヒット曲)を歌う描写は、自己欺瞞や屈辱の象徴でもある。
愛されないピエロを歌うことで、曲中の“彼”は“勝者”ではなく、“見せ物”になっているとも読めるのだ。
それを“笑いながら見ている”語り手もまた、本当は泣いている。
この多重的な感情の構造こそが、「Waltz #2」の真の深みなのである。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Twilight by Elliott Smith
関係性の終わりと、そこに残る光を描いた名バラード。「愛と諦め」が共通する。 - Family Tree by Belle and Sebastian
家族と記憶をめぐる静かな回想曲。優しさと痛みのバランスが「Waltz #2」と響き合う。 - Vincent by Don McLean
芸術家の孤独と美しさを描いた名曲。哀しみの中にある祈りがElliottの世界と重なる。 - The Night We Met by Lord Huron
もう戻れない時間と愛を幻想的に描いた一曲。静けさの中にある叫びが共鳴する。
6. 優雅な舞踏の中で崩れていく、家族という幻想
「Waltz #2 (XO)」は、Elliott Smithがもっとも静かに、もっとも痛ましい愛を語った作品のひとつである。
それは恋人への愛でも、社会への怒りでもなく、“母親”という存在への複雑な執着と、叶わなかった家族愛の物語である。
だからこそ、この曲の“ワルツ”は、美しいだけでは終わらない。
その三拍子のリズムの裏では、感情の不均衡、愛情の揺らぎ、過去の傷が絶えず揺れている。
Elliott Smithはこの曲で、怒鳴りもせず、泣き叫びもせず、ただそっと言葉を紡いでいく。
「君のことはもう分からないけれど、それでも愛してしまう」――
そのフレーズは、世界中の“片思いの子どもたち”に向けた、ひとつの許しのようでもある。
「Waltz #2 (XO)」は、終わらなかった愛の舞踏会を、最後まで静かに踊り続ける歌なのだ。
コメント