発売日: 1983年7月15日
ジャンル: ケルトロック、ニューウェイヴ、ポストパンク
概要
『The Crossing』は、スコットランド出身のロックバンド、Big Countryが1983年に発表したデビュー・アルバムである。
この作品は、ケルト音楽の要素とロックのエネルギーを融合させた独自の音楽性によって、当時のUKロックシーンにおいて際立った個性を放った。
プロデュースは、The JamやXTCで知られるスティーヴ・リリーホワイト。
その立体的でドラマティックな音像と、フロントマンであるスチュアート・アダムソンの熱いヴォーカルが相まって、シンセやダンスビート全盛の1983年においてもアナログな“魂”を伝える稀有なアルバムとなった。
特に注目されたのは、ギターをバグパイプのように鳴らす“エバネッセント・トーン”と呼ばれる独自の奏法。
それはスコットランド的郷愁と英雄譚を思わせる音世界を形成し、ニューウェイヴとトラディショナルの奇跡的融合として評価された。
また、産業化と失業、アイデンティティの喪失と再生というテーマを内包しており、同時代のUK社会に対する共鳴力も高かった。
全曲レビュー
1. In a Big Country
オープニングを飾る代表曲にして、バンドの美学を凝縮したアンセム。
希望と挫折が交錯するリリックと、空を駆けるようなギターサウンドが融合し、冒険心と郷愁を同時に喚起する。
「大きな国で夢を見る」というフレーズには、個人の尊厳と土地への誇りが込められている。
2. Inwards
ミリタントなドラムと歪んだギターが織りなす、内面への突入(inward)をテーマにしたダークな楽曲。
戦闘的なサウンドとは裏腹に、自己探求の儀式のような深みがある。
3. Chance
アルバム随一のバラードで、語りかけるような歌声と哀切な旋律が心を打つ。
「彼女にはチャンスがなかった」という繰り返されるラインが、社会の中で見過ごされる者たちの影を静かに照らす。
スコットランドのフォークに根差したメロディも印象的。
4. 1000 Stars
ポジティヴで高揚感にあふれるナンバー。
天に散らばる星々を数えながら、過去の痛みを超えて進む意志を謳っている。
アダムソンの伸びやかな歌唱とギターのアルペジオが輝きを増す。
5. The Storm
ケルト音楽の要素が最も色濃く表れた楽曲。
ドラマティックな構成と音階の運びがまるで映画音楽のようで、“嵐”というテーマにふさわしい激しさと詩情を兼ね備えている。
特に中盤のインストゥルメンタル・ブレイクは圧巻。
6. Harvest Home
デビューシングルとしてリリースされた、故郷回帰の詩。
収穫という言葉が象徴するように、失ったものを再び手にする旅の始まりを描く。
牧歌的でありながら、内燃するエネルギーを持ったナンバー。
7. Lost Patrol
アルバムのなかでも最もスリリングで重厚な一曲。
戦争で失われた小隊=「失われたパトロール」を比喩に、目的を見失った現代人の姿を投影している。
スローテンポながら、ギターとドラムが作り出す緊張感が凄まじい。
8. Close Action
重層的なギターサウンドとロマンティックなリフが交差するラヴソング。
「接近戦」と題しながらも、対立ではなく関係性の距離を詩的に描いている。
感情の振れ幅と繊細な構成に、バンドの音楽的成熟が表れている。
9. Fields of Fire (400 Miles)
タイトル通り、火の海と化した戦場、あるいは内面の荒野を400マイルに渡って彷徨うようなスケールの大きな一曲。
ライブでは定番となった名曲で、バンドの情熱と観客との一体感が最大化するナンバー。
力強いビートとコーラスが雄大な空間を描き出す。
10. Porrohman
7分におよぶ壮大なクロージングトラック。
アフリカの呪術師を意味する“Porrohman”を象徴に、異文化や他者との境界線に向き合う哲学的な内容となっている。
音数を抑えたパートと爆発的な展開が交互に現れ、アルバムの締めとして神秘的な余韻を残す。
総評
『The Crossing』は、Big Countryがスコットランドという土地の記憶とロックのダイナミズムを融合させ、ポストパンク/ニューウェイヴという潮流の中で独自の居場所を築いた画期的なデビュー作である。
それは単なる地域色の導入にとどまらず、“土地と人間の精神的結びつき”という普遍的テーマを、ギターという楽器を通じて表現した点においても特筆に値する。
プロデューサーであるスティーヴ・リリーホワイトの手腕も光り、音の広がりと緊張感のバランスが絶妙に整えられている。
デジタルな80年代にあって、むしろアナログ的な質感と身体性を前面に出したこの作品は、時代の中で逆説的な輝きを放った。
戦争や故郷、失われた希望や再生の物語が、壮大な音像とともに響く『The Crossing』は、今もなお“記憶に残るロック”として語り継がれるべきアルバムである。
おすすめアルバム(5枚)
-
U2 / War (1983)
ポリティカルな情熱とリリーホワイトのプロダクションが共通する。 -
The Alarm / Declaration (1984)
ケルト風味とアコースティック・パンクが融合した同時代的作品。 -
Simple Minds / New Gold Dream (1982)
スコットランド発、荘厳なサウンドと詩的世界が共鳴する。 -
The Waterboys / A Pagan Place (1984)
フォークとロックの融合、スピリチュアルな音楽的姿勢が近似。 -
Runrig / The Highland Connection (1979)
スコットランドの伝統音楽とロックを繋ぐ先駆的作品。
コメント