
発売日: 2016年(自主リリース)
ジャンル: インディーロック、ソウル、ベッドルームポップ、オルタナティヴ・ポップ
⸻
概要
『Small Crimes / Keep on Calling』は、Nilüfer Yanyaが2016年に自主リリースした2曲入りのデビュー・シングルであり、後のキャリアを決定づける「静かな衝撃」を放った原点の記録である。
当時わずか20歳の彼女がSoundCloud経由で注目を集めたこの作品は、DIYな制作スタイルと、ジャンルに縛られない表現の自由さを内包しており、のちの『Miss Universe』『Painless』といった傑作たちの“種”となる感性が既に垣間見える。
ギター、ベース、ヴォーカルというシンプルな構成ながら、コード進行や間の使い方、そして感情を抑えたヴォーカルスタイルに、明らかな異才を感じさせる。リスナーはこのたった2曲で、Nilüfer Yanyaという名の“新しい声”に気づかされることになる。
⸻
全曲レビュー
1. Small Crimes
タイトルは「小さな罪」。イントロの爪弾きギターからすでにYanyaの世界が立ち上がる。誰かを傷つけてしまったことへの後悔、そしてそれを自分でもうまく説明できないまま“日常”に紛れていく様子が、淡々としたトーンで語られる。
彼女の特徴である「エモーショナルなのに感情を爆発させない」語り口が、この曲ですでに完成されているのが驚きだ。ソウルとインディーロック、ロンドンのアーバン感覚が絶妙に溶け合う。
2. Keep on Calling
ファンク調のグルーヴが心地よく、よりリズミカルな楽曲。恋愛の終わりにおいて、まだ相手を“呼び続ける”ことの愚かさと切なさを、リズムに身を委ねるように表現している。
サビの“keep on calling”という反復が耳に残り、リリックの苦さとサウンドの軽やかさが絶妙に反発し合う構造になっている。
ギターの刻みとベースラインの呼吸が生きており、ライブパフォーマンスでの熱量をそのまま想起させるような、生々しい質感を持つ。
⸻
総評
『Small Crimes / Keep on Calling』は、Nilüfer Yanyaの音楽家としての最も“裸”な状態を記録したミニマルなデビュー作であり、ここからすでに彼女は他の誰でもない存在になっていた。
派手なプロダクションも、大仰な演出もない。ただ、ギターと声とリズム、そして言葉の隙間。これらを扱う彼女のセンスと感性が異常なまでに研ぎ澄まされており、シーンに静かに激震を与えた。
このシングルには、後の大作にはない“距離の近さ”と“即興性”があり、リスナーはYanyaの心の震えに、すぐそばで触れているような錯覚を覚えるだろう。
まさに「始まりの声」として、今聴いてもその瑞々しさは失われていない。
⸻
おすすめアルバム(5枚)
- Lianne La Havas『Is Your Love Big Enough?』
ギターとソウルを基盤にした個人的語り。Yanyaとの共通点が多い初期作。 - King Krule『6 Feet Beneath the Moon』
ローファイな質感と都市的孤独感の共有。 - Amy Winehouse『Frank』
早熟なソウル表現者としての系譜。初期の“声のリアル”を持つ。 - Adrianne Lenker『Abysskiss』
ギターと歌、言葉の空間だけで成り立つ深い音楽世界。 - Tirzah『I’m Not Dancing』
ベッドルーム・エレクトロニカとポストR&Bの初期衝動が響き合う。
⸻
歌詞の深読みと文化的背景
“Small Crimes”では、後の作品でも一貫して見られる「関係性の歪み」「行為と罪のズレ」「言語化されない後悔」がすでに表現されており、これはYanyaが描く“現代的な倫理と感情の境界線”の原型でもある。
“Keep on Calling”は、その後の“Stabilise”や“Company”にもつながる「接続したくて切りたい」という矛盾した感情を先取りしており、Yanyaにとっての“繋がること”の複雑さが初期から変わらず描かれている。
この2曲は、彼女が自分の声で自分の世界を語る、その最初の表明であり、音楽という“小さな罪”に、彼女は全身を預けていたのだ。
コメント