1. 歌詞の概要
「Never Gonna Be the Same(ネヴァー・ゴナ・ビー・ザ・セイム)」は、コートニー・ラヴが2004年に発表したソロ・アルバム『America’s Sweetheart』の収録曲であり、アルバム中でも特にメランコリックで私的な感情がにじみ出た楽曲である。そのタイトルが示すように、テーマは“喪失と不可逆性”――一度壊れたものは元には戻らない、という現実を受け入れざるをえない苦痛と諦念を描いている。
ここで歌われるのは、名声の代償、恋愛の瓦解、仲間の死、過去の自分との決別……それらがひとつの流れとなって押し寄せるような感情の奔流である。彼女の人生そのものがそうであったように、この曲もまた、“傷”を隠すことなくむしろ誇示するような強さと脆さの混在した姿を提示している。
特に、カート・コバーンとの関係を想起させるような歌詞のニュアンスは、明確に言及されることはないが、そこに立ち込める哀しみと空白は、聴き手に彼女自身の“失われた時”を感じさせる。
2. 歌詞のバックグラウンド
「Never Gonna Be the Same」が収録された『America’s Sweetheart』は、コートニー・ラヴの人生の中でも最も混沌とし、世間から注目を集めていた時期にリリースされた。薬物依存、逮捕、親権争い、セレブリティとしての過剰な消費……彼女はこの時期、単なるロック・ミュージシャン以上に、“スキャンダルと痛みを体現する象徴”となっていた。
この楽曲に込められた“変わってしまったものへの眼差し”は、過去への懐古ではなく、過去に戻れない自分をどう生きるか、という新たな問いへの答えを探すような語り口となっている。
サウンド面では、ギターのアルペジオと抑え気味のビートが、重苦しい歌詞とともに沈静したトーンを支えており、彼女のかすれた、時に崩れるような歌声がリアルな痛みをより際立たせている。
3. 歌詞の抜粋と和訳
There’s a voice
It calls me back to you
But I know
I’m never gonna be the same
声がするの
あなたのもとへ戻ってこいって
でも私は知ってる
もう、私は元には戻れないの
And I hope you’re happy now
And I hope you’re okay
‘Cause I’ll never be the same
あなたが今、幸せであることを願ってる
きっと元気にしてるって思いたい
でも私はもう、二度とあの頃のままではいられない
引用元:Genius Lyrics – Courtney Love “Never Gonna Be the Same”
このように、歌詞全体に漂うのは“誰か”への強い未練と赦しの感情であり、その“誰か”がリスナーによって自由に投影されることで、より普遍的な喪失の歌として機能するようになっている。
4. 歌詞の考察
「Never Gonna Be the Same」の核となっているのは、“過去は美しくも戻れない”という痛烈な事実の受容である。ロックというジャンルが時に提示してきた“永遠の若さ”や“無敵の自己”といった幻想を、ラヴはこの曲で完全に脱構築し、年を取り、愛を失い、記憶の中にしか存在しない世界を前にしても、なお立ち尽くす女性の姿を描いている。
“I hope you’re happy now”というラインには、皮肉も怒りもなく、ただ静かに別れを見送るような優しさがある。ここにあるのは“許し”に近い感情であり、それが“痛みを受け入れる力”として描かれている点に、この曲の成熟と内省が凝縮されている。
また、“never gonna be the same”というリフレインは、喪失を嘆くフレーズであると同時に、新たな自分を認識する“通過儀礼”の言葉にもなっている。それは、「私はもう戻らない」ではなく、「私は今、違う人間としてここにいる」という主張にもなり得る。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Northern Star by Hole
失われた愛と希望を祈りのように歌うバラード。傷の美学が共通する。 - Let Down by Radiohead
喪失と現実逃避の狭間を揺れながら進む、切実な叙情。 - My Body Is a Cage by Arcade Fire
自我と肉体の分離、時の流れに抗うことの無力さを描いた現代の祈り。 - Foolish Games by Jewel
繊細な感情と、心の奥深くからにじみ出る後悔のエレジー。
6. “戻れない”ことの意味を受け入れるための歌
「Never Gonna Be the Same」は、過去を追い求めるのではなく、その不在に“現在の自分”を照らし合わせるための楽曲である。
コートニー・ラヴは、この曲で自らの悲しみをドラマチックに演じるのではなく、むしろ痛みに寄り添いながら淡々と語るように歌っている。それは、過去の自分への鎮魂であり、新たな生の始まりを告げる“静かな鐘”でもある。
ロックという暴力的な表現の中で、彼女は“許し”と“別れ”というもっとも人間的で柔らかな感情を掬い上げた。それがこの曲の核心であり、だからこそ多くのリスナーにとって、「Never Gonna Be the Same」は“自分の歌”となる。
それは、失ったすべてを肯定するための、
ひとりの女性のためのララバイなのだ。
コメント