発売日: 1990年6月26日
ジャンル: オルタナティブロック、ノイズロック、アートロック
Sonic Youthの6枚目のスタジオアルバム『Goo』は、バンドがメジャーレーベル(Geffen Records)へ移籍後、初めてリリースした作品だ。このアルバムでは、従来のノイズと実験性を維持しながら、よりメロディアスでキャッチーな方向へと舵を切り、新たなファン層を獲得するきっかけとなった。
「Kool Thing」や「Dirty Boots」といった代表曲は、バンドの攻撃性とポップセンスが絶妙に調和しており、オルタナティブロックがメインストリームに進出する道を切り開いた。アルバム全体を通じて、彼らのアートロック的な感性と、メジャーレーベルのプロダクションが融合した成熟した作品だ。
アルバムの背景
『Goo』は、Sonic Youthがメジャーレーベルと契約し、より広範なリスナー層に向けたアルバムとして制作された。プロデューサーには、エクスペリメンタルな音作りで知られるRon Saint Germainが起用され、バンドの持つオリジナルなノイズロックサウンドを維持しつつ、洗練された仕上がりとなっている。
アルバムのテーマは、愛、社会問題、カルチャー、そして政治的メッセージが交錯しており、特に「Kool Thing」では、女性のエンパワーメントや人種的な問題が歌詞に反映されている。このアルバムは、Sonic Youthがアンダーグラウンドシーンを超えてオルタナティブロックのアイコンへと成長する重要な転機を示している。
各曲解説
1. Dirty Boots
アルバムを象徴するオープニングトラックで、キャッチーなギターリフと疾走感が特徴的。反抗的で自由な青春のエネルギーが感じられる。
2. Tunic (Song for Karen)
カレン・カーペンターに捧げられた楽曲で、彼女の悲劇的な人生を抽象的に描写。キム・ゴードンの冷静なボーカルが、曲の不穏な雰囲気を際立たせている。
3. Mary-Christ
攻撃的なギターとリズミカルな構成が特徴。短いながらもエネルギッシュなトラックで、アルバムの中でも特にパンチが効いている。
4. Kool Thing
アルバムの代表曲で、パブリック・エナミーのChuck Dをゲストに迎えた異色のコラボレーション。フェミニズムや人種問題をテーマにした挑発的な歌詞と、キャッチーなギターリフが融合している。
5. Mote
リー・ラナルドがリードボーカルを担当する楽曲で、ドリーミーなイントロからカオスなノイズセクションへと移行する構成が印象的。
6. My Friend Goo
タイトルにもなっている楽曲で、ユーモアとシニカルな歌詞が際立つ軽快なトラック。キム・ゴードンのリードボーカルが楽曲の個性を強調している。
7. Disappearer
メランコリックな雰囲気を持つミドルテンポのトラック。ギターの層が巧妙に重ねられ、夢幻的なサウンドスケープを形成している。
8. Mildred Pierce
激しいギターと叫びが印象的なトラックで、同名の映画をモチーフにした楽曲。暴力的なエネルギーが楽曲全体を支配している。
9. Cinderella’s Big Score
キム・ゴードンのリードボーカルによるエネルギッシュなロックトラック。ギターリフとリズムセクションの一体感が際立つ。
10. Scooter and Jinx
短いインストトラックで、即興性の強いギターノイズが特徴。アルバム全体の流れに変化を与える。
11. Titanium Exposé
アルバムの締めくくりを飾るトラックで、ノイズとメロディのコントラストが見事に融合している。エモーショナルでダイナミックな楽曲。
アルバム総評
『Goo』は、Sonic Youthがアンダーグラウンドのノイズロックバンドから、メインストリームに足を踏み入れた最初のステップであり、同時に彼らの音楽的実験性を保ち続けた作品だ。キャッチーなメロディと挑発的な歌詞が見事に融合し、オルタナティブロックの可能性を広げるアルバムとなっている。
「Kool Thing」や「Dirty Boots」など、リスナーに強い印象を残す楽曲が揃っており、初めてSonic Youthを聴く人にも最適な入門盤だ。ノイズロックとポップが融合したこのアルバムは、オルタナティブロックの金字塔として今なお色褪せない。
このアルバムが好きな人におすすめの5枚
Daydream Nation by Sonic Youth
『Goo』の前作で、より実験的なサウンドが楽しめるオルタナティブロックの名盤。
Dirty by Sonic Youth
次作にあたり、よりキャッチーでグランジ的な要素が加わった作品。
Bleach by Nirvana
シアトルのグランジシーンを代表するアルバムで、『Goo』のノイズ感に共通点がある。
Repeater by Fugazi
ポストハードコアの名盤で、実験的なサウンドと強いメッセージ性が共通している。
Loveless by My Bloody Valentine
シューゲイザーの金字塔で、ノイズとメロディの融合を追求した作品。
コメント