発売日: 2021年7月9日
ジャンル: ハートランド・ロック、ルーツ・ロック、アメリカーナ、オルタナティヴ・ロック
- 概要
- 全曲レビュー
- 1. Maybe Your Heart’s Not in It No More
- 2. Roots and Wings
- 3. I Hear the Ocean (When I Wanna Hear Trains)
- 4. The Dive Bar in My Heart
- 5. Darlin’ Hold On
- 6. Move the River
- 7. I’ll Let You Down (But Will Not Give You Up)
- 8. Wrong End of the Spear
- 9. Who’s That Man Walking ‘Round My Garden
- 10. The Daylight Between Us
- 総評
- おすすめアルバム
- ファンや評論家の反応
概要
『Exit Wounds』は、The Wallflowersが2021年にリリースした実に9年ぶりのスタジオ・アルバムであり、
そのタイトル——「出口の傷跡」が象徴するように、喪失、変化、再生をテーマにした“現代のアメリカを生き抜く者たち”へのバラッドである。
ジェイコブ・ディランは本作において、「今こそバンドの名前で作品を出す意味がある」と明言。
前作『Glad All Over』のガレージ/ファンク路線とは対照的に、
本作では再びフォークやブルース、クラシックロックに根ざした本来のWallflowers的ハートランド・サウンドへと回帰している。
プロデューサーにはButch Walker(Green DayやTaylor Swiftなどを手がける多才な職人)を迎え、
ゲストには**Shelby Lynne(オルタナ・カントリー界の名シンガー)をフィーチャー。
サウンドは生々しく、有機的で、何より“歌を支えるための音楽”**として研ぎ澄まされている。
全曲レビュー
1. Maybe Your Heart’s Not in It No More
静かに幕を開ける本作のイントロダクション。
「たぶん君の心はもうここにないんだろう」というラインが、別れと再出発、あるいは情熱の消耗を静かに語る。
ソウルフルなコーラスとピアノが、失われた温度を補完する。
2. Roots and Wings
リードシングル。
「根っこと翼を持って生まれたのさ」という言葉に、定住と飛翔、保守と変化というアメリカ的二律背反が込められている。
疾走感のあるバンドアンサンブルと、ジェイコブの低音が力強く響く。
3. I Hear the Ocean (When I Wanna Hear Trains)
感覚のズレを描いた詩的バラード。
望んだ音ではなく、過去や夢が反響する音ばかりが聞こえる、という哀切な感情を描く名曲。
Shelby Lynneのヴォーカルがここで初登場し、ジェイコブとの対話的な空気感がアルバムに立体感を与える。
4. The Dive Bar in My Heart
“心の中のダイブバー”——
寂れた酒場を心の象徴に重ねた、現代のアメリカーナ讃歌。
ギターとピアノが絡む古き良きロックンロール。
5. Darlin’ Hold On
希望をかすかに抱えたミッドテンポのロック。
「ダーリン、しっかりしてくれよ」と囁くその声は、社会の荒波に飲まれそうな“ふたり”の切実な祈りにも聴こえる。
6. Move the River
流れを変える——つまり現状を打破する勇気を歌った、内に秘めた闘志のような楽曲。
淡々とした進行に、徐々に熱を帯びるボーカルが重なる展開が印象的。
7. I’ll Let You Down (But Will Not Give You Up)
「きっと失望させる、でも君を見捨てはしない」。
誠実だけど不完全な人間関係の真理をつくようなリリックが心に残る、切ない告白のような曲。
8. Wrong End of the Spear
「槍の間違った側にいる」——
つまり、搾取される側/踏みにじられる側の視点で書かれた、政治的含意の強い一曲。
ブルース的なうねりとロックの緊張感が融合する。
9. Who’s That Man Walking ‘Round My Garden
ほのかに不穏な空気をまとったロックナンバー。
“庭に現れた男”というイメージは、内なる恐れや不信、あるいは自分自身の影とも取れる。
ギターのフックが印象的で、リスナーに謎を残す構成。
10. The Daylight Between Us
夜明け前の静けさと、そのわずかな距離感を描いた美しいバラード。
アルバムを締めくくるにふさわしい、失われたものと、それでも残った希望を静かに讃える名曲。
ピアノとストリングスの余韻が心を抱きしめるように響く。
総評
『Exit Wounds』は、The Wallflowersが2020年代に提示する“心あるロック”のあり方を明示した作品であり、
荒れ果てたアメリカ社会と、それでも何かを信じて生きようとする人々の声を、
ジェイコブ・ディランという稀代の語り部が静かにすくい上げた、優しくて骨太なアルバムである。
ルーツ・ロックやアメリカーナといった文脈を現代に持ち込みながらも、
政治的な過剰さは抑えられ、代わりに**“生活者としての実感”と“感情の温度”が丁寧に紡がれている**。
すべての音が控えめでありながら確信を持って鳴っており、
The Wallflowersが今も**“語ることのできるバンド”であることを強く印象づける**内容となっている。
おすすめアルバム
- Jason Isbell & The 400 Unit『Reunions』
アメリカーナと社会意識を融合した近年屈指の語り部。 - Bruce Springsteen『Western Stars』
ロードムービー的世界観と成熟した歌詞世界。Exit Woundsと共鳴する穏やかな反逆。 - Shelby Lynne『Revelation Road』
ゲスト参加も果たした彼女のソロ作。心の奥に沈む言葉の強さが重なる。 - Ray LaMontagne『Ouroboros』
静かな怒りと愛が滲む幻想的なロック。現代における“心の出口”を描く構成が近い。 - John Hiatt『Terms of My Surrender』
ブルース・ロック的視点から老いと再起を描く、熟練者による哀しみと誇り。
ファンや評論家の反応
『Exit Wounds』は、リリースと同時に多くの批評家から“最も完成度の高い近年の作品”として高く評価され、
The Wallflowersが“ノスタルジーに頼らない、現在形の語り部”であることを証明した。
特に「Roots and Wings」や「The Daylight Between Us」は、
現代のアメリカーナの基準点になりうる名曲として評価され、
長年のファンと新たなリスナーの橋渡し役となっている。
沈黙と変化の果てに立ち上がったこの作品は、
誰もが何かを失った時代に、「それでも語るべきことはある」と教えてくれる音の出口なのだ。
コメント