
1. 歌詞の概要
「Eli’s Coming(イーライズ・カミング)」は、Three Dog Night(スリー・ドッグ・ナイト)が1969年にリリースしたアルバム『Suitable for Framing』に収録され、同年シングルとして発表された楽曲である。全米チャートでは10位を記録し、彼らの勢いを決定づけたヒットの一つである。
この楽曲の中核を成すのは、「Eli(イーライ)」という謎めいた人物が“やって来る”という反復句である。“Eli”が誰なのか、あるいは何を象徴しているのかについては明確に語られていない。しかし歌詞全体からにじむのは、不吉な予感、心のざわつき、避けられない運命の訪れといったムードであり、それがリスナーに不思議な緊張感と期待感をもたらす。
語り手は、恋人に対して「イーライが来るから逃げろ」と警告を発するが、同時にその警告は、何かを知っている者が発する最後の忠告のようでもあり、どこか預言めいた響きを持っている。スピリチュアルで寓話的なこの構成に、Three Dog Nightのソウルフルかつドラマチックなサウンドが重なり、聴く者を物語の中へと引きずり込む。
2. 歌詞のバックグラウンド
「Eli’s Coming」は、当時まだ無名だった**ローラ・ニーロ(Laura Nyro)**によって書かれた楽曲である。ニーロはシンガーソングライターとして高い評価を受けながらも、商業的な成功には恵まれなかったが、その作品は多くのミュージシャンに取り上げられた。この曲もその一つであり、Three Dog Nightがアレンジを加えたことで大ヒットとなった。
彼らのバージョンでは、ダニー・ハットン(Danny Hutton)がリードボーカルを務め、さらにコーラスには他のメンバーたちのシャウトや掛け合いが重なり、まるでゴスペルのような高揚感とロックのダイナミズムが共存する仕上がりとなっている。
楽曲のアレンジは明確な起伏を持ち、静寂から爆発的なサビへの推進力が強烈で、まるで警告が波のように押し寄せてくるかのような緊迫感が持続する。この構成が、歌詞の不吉なイメージと見事に一致しているのだ。
3. 歌詞の抜粋と和訳
Eli’s comin’
イーライが来るEli’s comin’
奴が近づいているBetter hide your heart, your loving heart
君の心を隠しておけ、愛するその心をEli’s a-comin’ and the cards say… a broken heart
イーライが来る、カード(運命)が言ってるんだ…心が壊されるってねGirl, don’t you know he’s comin’?
ねぇ君、気づいてる? 奴が来てるってYou better run
逃げるんだEli’s comin’
イーライが、来るんだよ…
(参照元:Lyrics.com – Eli’s Coming)
この反復されるフレーズの数々は、予兆のようにじわじわと聴く者の精神を侵食してくる。シンプルであるがゆえに、メッセージの強度が際立っている。
4. 歌詞の考察
「Eli’s Coming」の最大の特徴は、語られる物語の核心をあえて明かさない点にある。Eliが何者なのか、なぜ“心を隠さなければならない”のか、その理由は語られない。だが、それによってこの曲は神話的・寓話的な深みを帯びる。
ある解釈では、「Eli」は破滅をもたらす男性、あるいは過去の恋人、自分自身の感情の暴走といった“抽象的な破壊者”の象徴とも言える。つまりこれは、心に忍び寄る危険な欲望、避けたくても訪れる運命、あるいは失恋という痛みの擬人化と捉えることができるのだ。
語り手は、対象の女性に警告するが、その声はどこか切実で、もはやどうしようもないことがわかっているようにも感じられる。そう考えると、この曲は“警告”というより、すでに決定された運命を前にした嘆きの歌なのかもしれない。
Three Dog Nightの歌唱は、まさにその運命の不可避さを音楽で再現する。サビの爆発、コーラスの畳み掛け、ドラムの緊張感――すべてが「イーライ」という名の訪問者の恐ろしさを増幅している。そして最後まで、その正体は明かされない。
その曖昧さこそが、リスナー一人ひとりの心の中にある“イーライ”を目覚めさせる。それぞれの人生において、恐れているもの、不意に現れる者、それが“Eli”なのだ。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Wedding Bell Blues by The 5th Dimension(ローラ・ニーロ作)
同じ作者による、愛と期待と不安が交錯するソウルフルな名曲。 - Season of the Witch by Donovan
不穏な時代と魔術的イメージが交差する、サイケデリック・フォークの傑作。 - Time of the Season by The Zombies
霊的なムードと繊細なコーラスが特徴の、内省的な60年代後期サイケポップ。 - Sympathy for the Devil by The Rolling Stones
視点を“悪魔”に置き換えた象徴的ロック。歴史と神話が交差する衝撃作。 - White Room by Cream
幻覚的かつ破滅的なラブソング。心理の奥を漂うようなロック・サイケの極致。
6. “名前のない不安に名を与える歌”
「Eli’s Coming」は、その名の通り“誰かがやってくる”ことを歌った曲だが、そこにあるのは**“避けられない何か”への感情的リアクション**である。それは、人間関係の中での裏切りかもしれないし、長く隠していた感情の爆発かもしれない。あるいは、運命そのものの足音かもしれない。
重要なのは、その訪問者が何をするかではなく、“来る”という事実そのものが与える心理的インパクトなのだ。誰もが心のどこかで“イーライ”のような存在を感じている。自分が今は安全でも、いつかその存在が現れ、すべてを変えてしまう――そうした予感が、この曲の奥底には流れている。
Three Dog Nightはそのテーマを、歓喜と恐怖が同居するゴスペル的エネルギーで描き出した。だからこそ、「Eli’s Coming」は半世紀を経た今も、リスナーの内面をざわつかせる力を持ち続けている。
イーライは、来る。避けても、逃げても、もうすぐそこにいる。
それを知った時の、心の音楽こそがこの曲なのだ。
コメント