1. 歌詞の概要
「Because of You(ビコーズ・オブ・ユー)」は、Letters to Cleo(レターズ・トゥ・クレオ)が1997年に発表したアルバム『Go!』に収録された楽曲であり、関係性の終焉と、その後に残された“感情の灰”を描いたミッドテンポのエモーショナルなロックソングである。
この曲の語り手は、すでに壊れてしまった関係を振り返りながら、何が自分を変えてしまったのか、そしてどのようにして“もう戻れない場所”に立っているのかを静かに、しかし強く告白していく。
タイトルの「Because of You(あなたのせいで)」という言葉には、責任転嫁の響きがある一方で、深い感謝や後悔、自己認識の変化までが込められており、それらが複雑に絡み合っている。
この曲では、恋愛関係の崩壊を単なる怒りや悲しみではなく、「自分という人間の構造が書き換えられてしまった」という視点から描いているのが非常に印象的である。
2. 歌詞のバックグラウンド
『Go!』は、Letters to Cleoがキャリア後期に発表したアルバムであり、サウンドはよりポップに洗練され、感情の輪郭も鋭さを保ちつつ深みを増している。
このアルバムには、「自分とは何か」「誰かといることで変わってしまった自分への問い」など、単なる恋愛の喜怒哀楽にとどまらない内省的なテーマが込められている。
「Because of You」はその中でも、最もダメージの深い瞬間を静かに描いた曲であり、Kay Hanley(ケイ・ハンリー)のヴォーカルは、激情を抑えた中に確かな揺れと憂いを孕んでいる。
かつては情熱的だった関係が、どうしようもなく冷えてしまったあとに残る“自分の変化”を、淡々と受け止めるその声は、まるで夜明け前の空気のように静かで張り詰めている。

3. 歌詞の抜粋と和訳
以下に、「Because of You」の印象的なフレーズを抜粋し、日本語訳を併記する。
“Because of you / I lost my way”
「あなたのせいで / 私は道を見失った」
“Because of you / I’m not the same”
「あなたのせいで / もう私は前と同じじゃない」
“And now I find it hard to breathe / When I think of what we used to be”
「今では呼吸すら苦しい / 私たちがかつてどうだったか思い出すだけで」
“You said it wouldn’t hurt this time / You lied”
「今度は傷つかないって、あなたは言った / 嘘だった」
歌詞全文はこちらで確認可能:
Letters to Cleo – Because of You Lyrics | Genius
4. 歌詞の考察
この曲において、“Because of you”という繰り返しは、ただの恨み言ではなく、もっと深い喪失感と自己変容の告白である。
誰かと出会ったことで、そして別れたことで、自分という人間がもう前のようには戻れなくなった――その事実を受け入れるために必要な、言葉の儀式のようなものだ。
「あなたのせいで私は変わってしまった」という言葉は、裏を返せば「あなたがいたから、私はここまで来れた」という認識でもある。
それは、変化の痛みを経てようやく見えてくる“自分にとっての真実”であり、関係の終わりと共にようやく自分自身に立ち戻るという過程を示している。
また、「I find it hard to breathe(息をするのも苦しい)」というラインには、感情が身体にまで及んでいることが示されており、失恋が“出来事”ではなく“生理現象”にすらなるような、深いリアリティが込められている。
ケイ・ハンリーのヴォーカルは、泣き叫ぶわけではない。
むしろ淡々と、でも消せない感情をかみしめるように進んでいく。
だからこそ、この曲は聴き手に“共感”ではなく“追体験”をもたらす。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Every Breath You Take by The Police
執着と消えない想いが表裏一体となった、悲しみのストーキング・ソング。 - Nothing Compares 2 U by Sinéad O’Connor
別れのあとに訪れる空虚さと、それでも消えない存在の大きさを描く名バラード。 - Someone Like You by Adele
前を向こうとしながらも、どうしても忘れられない過去への誠実な別れの手紙。 - I Can’t Make You Love Me by Bonnie Raitt
片想いの痛みと自己受容を、静かに深く歌い上げた失恋ソングの金字塔。 -
Unsent by Alanis Morissette
かつての恋人たちに宛てた“書かれなかった手紙”という形式で過去を振り返る叙情詩。
6. “変わってしまったのは、誰かのせいだけではない”
「Because of You」は、“あなたのせいで”というフレーズの奥に、“私もその変化を選んだ”という含みを持っている。
それは他人のせいにすることで心を軽くする歌ではなく、壊れてしまったものを見つめながらも、「それでも私は、ここまで来た」と静かに語りかける、自己再生の歌なのだ。
この曲は、痛みを誰かのせいにしながら、でもその痛みごと自分を抱きしめようとする、誠実な心の記録である。
失ったことでようやく見えてくる“自分”という風景が、切なく、そして静かに輝いている。
コメント