
発売日: 1984年7月25日
ジャンル: ソフィスティ・ポップ、ブルー・アイド・ソウル、ポップ、ニュー・ロマンティック
概要
『Parade』は、Spandau Balletが1984年にリリースした4作目のスタジオ・アルバムであり、世界的成功を収めた『True』の後に発表された、より成熟したアーバン・ソウルの継承と拡張とも言える作品である。
煌びやかなサウンドとメロウなソウル・フィーリングを踏襲しつつ、メロディと歌詞における“奥行き”と“重み”が増し、ロマンティックな表現が内省的な詩性へと変化している点において、Spandau Balletの“第二章”の始まりを告げるアルバムとも捉えられる。
前作『True』の大ヒットにより、Spandau Balletは世界的なポップ・バンドとして確立されたが、その華やかさの陰で、80年代中盤の社会不安や人間関係の希薄さといったテーマが静かにアルバムに流れ込んでいる。
アルバムタイトルの「Parade(パレード)」は祝祭的なイメージを持つ一方で、“空虚な行進”という批評性も帯びており、バンドはこの作品を通して「ロマンティックな装飾の中に潜む内面の空白」を描き出している。
サウンド面ではTony Swain & Steve Jolleyによる洗練されたプロダクションのもと、ホーン、ストリングス、シンセパッドを組み合わせたソフィスティ・ポップの完成形ともいえる滑らかな音像が構築されており、80年代らしい高級感と憂いを同時にまとう。
全曲レビュー
1. Only When You Leave
アルバムの幕開けにしてリード・シングル。
「君が去って初めて、心は叫ぶ」という痛切な別れのバラードは、表面のグラマラスさとは裏腹に深い喪失感と自己省察を抱える。
ホーンの使い方、サビのドラマティックな高揚は80年代UKソウルの真髄。
2. Highly Strung
アップテンポなリズムとともに、“張り詰めた心”を表現する躍動的なトラック。
ギターリフとホーンの連携が緊張感を作り出しつつ、コーラスは洗練された柔らかさを加える。
感情を抑えたまま疾走するような、都市生活のパニックと抑制のバランスが絶妙。
3. I’ll Fly for You
ミッドテンポのバラードで、自由と愛の間にある葛藤を叙情的に描いた一曲。
サックスソロと空間的なリバーブ処理が浮遊感を演出し、ボーカルは柔らかく包み込むように響く。
Spandau Balletらしいロマンティシズムが最も美しく表現された瞬間。
4. Nature of the Beast
他のトラックに比べてやや暗めのトーンを持ち、欲望や攻撃性といった“人間の本性”をテーマにした内省的楽曲。
ベースラインとドラムが生み出す重心の低いグルーヴが、都会的でありながらアニマル的でもある感覚を残す。
ミステリアスで深みのある仕上がり。
5. Revenge for Love
明快なポップ・ナンバーだが、リリックには恋愛の駆け引きや裏切りに対する皮肉と怒りが込められている。
リズムとコーラスの一体感が心地よく、ダンスフロア向けの軽快さも併せ持つ。
6. Always in the Back of My Mind
タイトルの通り、「いつも心の片隅にある」という未練や記憶をテーマにしたバラード。
ギターのアルペジオと静かなストリングスがノスタルジックな空気を醸成し、“忘れたいのに忘れられない感情”のリアルな質感を残す。
7. With the Pride
本作中最もソーシャル・ポリティカルな一曲。
“プライド”という言葉に、自己認識・国家・社会的アイデンティティといった複層的な意味を込め、Spandau Balletにしては珍しい“外向き”の視線を持つ。
リズムと構成も力強く、メッセージ性を伴うダンス・トラックとして機能している。
8. Round and Round
ダンスビートと繊細なメロディが融合した、軽やかでエモーショナルなナンバー。
「堂々巡りの恋愛」というテーマが、ビートの反復とメロディラインに巧みに反映されている。
歌詞の軽さとサウンドの上質さが絶妙に交錯。
9. Foundation (Of Love)
『True』の収録曲「Foundation」とは異なる新曲で、愛の始まりを“土台”として捉えるポジティブなラブソング。
アルバムの終盤に配置されることで、内省から再生へと向かう流れを生み出している。
10. Missionary
アルバムを締めくくるのは、シンプルながら重厚なミッドテンポ・ナンバー。
“布教者”という語を自己投影的に用い、愛や信念を伝えることの困難さと使命感を歌い上げる。
Spandau Balletの“語り手”としての成熟を感じさせる静かな終幕。
総評
『Parade』は、Spandau Balletが『True』で獲得したポップ・スターとしての地位を守りつつも、より詩的で内向的な領域に足を踏み入れたアルバムである。
リスナーに快楽だけでなく、感情の陰影や愛の複雑さ、都市の孤独までをも体験させる“静かなドラマ性”が本作の魅力であり、過剰な演出や誇張を用いない抑制の美学が貫かれている。
それはまさに、大人のためのニュー・ロマンティックとも言える進化形。
ソウル、ファンク、ジャズ、ポップの要素を滑らかに溶け込ませながらも、どこか影を落とすボーカルと旋律が、Spandau Balletというバンドの本質を浮かび上がらせている。
おすすめアルバム(5枚)
-
Simply Red / Picture Book
ソウルとポップの洗練された融合。『Parade』と同じく都会的で内省的。 -
Swing Out Sister / It’s Better to Travel
ソフィスティ・ポップとしての後継者的存在。上品さとリズム感が共通。 -
Level 42 / Running in the Family
ファンク寄りのアプローチと歌心のバランスが絶妙。 -
Paul Young / The Secret of Association
情感豊かなボーカルとUKブルー・アイド・ソウルの王道。 -
Prefab Sprout / Steve McQueen
詩的で知的、そしてロマンティック。『Parade』の内省性と響き合う。
コメント