
1. 歌詞の概要
「To Be with You(トゥ・ビー・ウィズ・ユー)」は、アメリカのハードロックバンドMr. Big(ミスター・ビッグ) が1991年にリリースしたアルバム『Lean Into It』に収録された楽曲で、バンド最大のヒット曲です。
この曲は、シンプルなアコースティックギターの伴奏に乗せたバラード で、「片思いの女性を慰め、彼女と一緒になりたいと願う」 という切ない恋愛のストーリーが描かれています。バンドの持ち味であるテクニカルな演奏やハードロック要素は抑えられ、ポップなメロディとハーモニーが際立つアコースティックソング となっています。
リリース後、この曲は世界中で大ヒットし、アメリカのビルボードHot 100で1位を獲得。特に日本でも大きな人気を集め、Mr. Bigが日本で成功を収めるきっかけとなった楽曲の一つです。
2. 歌詞のバックグラウンド
「To Be with You」は、バンドのボーカリストであるエリック・マーティン(Eric Martin)が若い頃に書いた楽曲 で、彼の個人的な恋愛経験に基づいています。
エリック・マーティンは、かつて好きだった女性が他の男性と付き合っており、それがうまくいかなかった後も、彼女を支えたいという気持ちを持っていた ことをこの曲に込めました。つまり、「君を幸せにできるのは僕だ」という片思いの切なさを歌った曲 なのです。
元々はアコースティックギターの弾き語りとして作られた楽曲でしたが、Mr. Bigのメンバーであるポール・ギルバート(ギター)やビリー・シーン(ベース)がアレンジを加え、バンド全体で演奏する形に仕上げました。結果として、シンプルで親しみやすいメロディと、美しいコーラスワークが特徴的な楽曲が誕生しました。
3. 歌詞の抜粋と和訳
以下に、「To Be with You」の印象的な歌詞の一部を抜粋し、その和訳を紹介します。
Hold on, little girl
しっかりして、小さな君
Show me what he’s done to you
あいつに何をされたのか話してごらん
ここでは、主人公が片思いの女性を気遣い、傷ついた心を慰めようとしている 様子が描かれています。
Waited on a line of greens and blues
緑と青の線の上でずっと待っていた
「緑と青」は、感情の浮き沈みを象徴しているとも解釈でき、主人公が長い間、希望(緑)と憂鬱(青)の間で揺れ動きながら、彼女を待ち続けていたことを示唆している のかもしれません。
Just to be the next to be with you
君と一緒になれる次の人になりたいんだ
サビでは、「君のそばにいるのは僕がふさわしい」 という、まっすぐな想いがストレートに歌われています。
(歌詞全文は以下のリンクから参照できます)
Mr. Big – To Be with You Lyrics | Genius
4. 歌詞の考察
「To Be with You」は、ただのラブソングではなく、片思いの切なさと、報われない愛の美しさを描いた楽曲 です。
- 「傷ついた彼女を支えたい」というテーマ
- 主人公は、女性が過去の恋愛で傷ついていることを知っており、彼女を慰め、次こそは自分が一緒にいたいと願っている。
- 「緑と青」という色の象徴性
- 「緑」は希望、「青」は悲しみを表していると考えられ、主人公の心情の揺れを表している可能性がある。
- 「ストレートな愛の告白」
- 「Just to be the next to be with you」という歌詞は、余計な装飾のない、シンプルで純粋な愛の表現となっている。
このように、「To Be with You」は、切ない恋心を描きつつも、希望を持ち続けることの大切さを歌った楽曲 であり、多くのリスナーの心に響く作品となっています。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
「To Be with You」が好きな人には、以下のような楽曲もおすすめです。
- Extreme – More Than Words
- アコースティックギターを中心にしたラブバラードで、「To Be with You」と同じような雰囲気を持つ。
- Bon Jovi – Always
- 切ない恋心を描いた、感情的なバラード。
- Firehouse – Love of a Lifetime
- 1990年代のロックバラードの名曲で、ストレートな愛の歌詞が印象的。
- Guns N’ Roses – Patience
- アコースティックギターをメインにしたバラードで、優しく語りかけるような楽曲。
- Aerosmith – I Don’t Want to Miss a Thing
- 壮大なラブバラードで、純粋な愛のテーマが共通している。
6. 「To Be with You」の影響と文化的インパクト
「To Be with You」は、Mr. Bigの最大のヒット曲 であり、1990年代を代表するロックバラードのひとつとして、今も多くの人に愛されています。
- 1992年、アメリカのビルボードHot 100で1位を獲得。
- 日本で特に人気が高く、Mr. Bigが日本で成功を収めるきっかけとなった。
- アコースティックバラードとして、ロックバンドがシンプルなアレンジでも大ヒットを生み出せることを証明した。
- 現在でもライブで必ず演奏され、ファンと一緒に大合唱される定番曲。
この曲は、90年代のロックバラードの中でも特に普遍的な魅力を持ち、今でも多くのリスナーの心に残り続ける楽曲 です。
「To Be with You」は、シンプルながらも心に響く、真っ直ぐなラブソング であり、時代を超えて愛される名曲として、今後も多くの人に聴き継がれていくでしょう。
コメント