Def Leppard Love Bites(1987)楽曲解説

1. 歌詞の概要

Love Bites」は、イギリスのハードロックバンドDef Leppardが1987年にリリースしたアルバム『Hysteria』に収録されたバラード曲であり、同バンド初の全米シングルチャート1位を記録した作品でもある。タイトルの“Love Bites”は直訳すれば「愛のかみ傷」だが、ここでは愛が与える痛み、裏切り、嫉妬、孤独感といった、恋愛の暗く鋭い側面を描いたダブルミーニングの表現となっている。

本楽曲は、バラードという形態を取りながらも、ロックバンドならではの力強いギターサウンドと情念のこもったボーカルによって、恋愛の不安と疑念、そして激しい執着を一貫して描写している。美しさと痛みが背中合わせになったような音と詞の構成が、多くのリスナーの心を捉えた。

2. 歌詞のバックグラウンド

「Love Bites」は、アルバム『Hysteria』のセッション中にプロデューサーのマット・ラングが主導して作り上げた楽曲であり、当初はカントリー調のバラードとして始まったが、最終的にはDef Leppardのエッジの効いた音と調和するパワーバラードに進化した。

この曲は、バンドがそれまで得意としていたアリーナロックやアップテンポな曲とは異なり、感情表現を前面に押し出した作品であり、新たなファン層を獲得する契機にもなった。1988年にシングルカットされ、アメリカBillboard Hot 100で1位を記録。ロックバンドによるパワーバラードの成功例として、80年代を象徴する一曲となった。

また、この曲はDef Leppardの持つポップメタルとロマンティシズムの融合という美学を端的に表した作品であり、その後の90年代以降のロックバラードにも大きな影響を与えた。

3. 歌詞の抜粋と和訳

引用元:Genius Lyrics – Def Leppard “Love Bites”

When you make love, do you look in the mirror?
愛し合うとき、鏡を見つめたりするの?

Who do you think of, does he look like me?
そのとき思い浮かべるのは誰? 俺に似ているのか?

Do you tell lies and say that it’s forever?
「永遠だよ」なんて嘘をついたりするの?

Do you think twice, or just touch and see?
二度考えるか、それともただ感じるままに触れるだけ?

冒頭のこのセクションでは、恋人の“浮気”や“裏切り”への疑念が、不安と混乱となって語られている。問いかけの形式を取りながら、語り手の動揺や執着心が徐々に浮かび上がってくる。

Love bites, love bleeds / It’s bringing me to my knees
愛は噛みつき、愛は流血させる/俺を膝まづかせるほどの力で

Love lives, love dies / It’s no surprise
愛は生まれ、愛は死ぬ/そんなの驚くことじゃないさ

このサビの部分では、「愛」という言葉に対して両極端の感情が同居している。愛は生きものであり、破壊ももたらすというロマンと虚無感の混在が、短いフレーズの中に凝縮されている。

4. 歌詞の考察

「Love Bites」は、恋愛に潜む“痛み”と“疑念”を、ロックバラードの形式で表現した名曲である。ロマンチックでありながら、そこに浮かぶのは甘さよりもむしろ、関係における不安・嫉妬・猜疑心といった人間の弱さや執着心である。

曲中では、相手の忠誠心を問うような問いかけが続き、それに対して明確な答えは出ない。この“宙づりの感情”こそが本楽曲の核心であり、愛するがゆえに苦しむという逆説的な心理状態が見事に描かれている。

「愛はかみつく(Love Bites)」という表現は、甘いものと思われがちな“愛”に対して、まるで獣のような性質を与えている。これは1980年代のロックが持っていた、性愛と暴力性の曖昧な境界線に通じており、同時代のバンドによるラブソングと比べても一線を画す内容である。

また、こうしたダークで内省的なテーマを、Def Leppardは決して暗くなりすぎず、洗練されたメロディとプロダクションで包み込んでいる。そのバランス感覚は、ポップとハードロックの狭間で成功を収めた彼らならではの美学と言えるだろう。

5. この曲が好きな人におすすめの曲

  • “Still Loving You” by Scorpions
    壊れかけた関係を修復しようとする愛の歌。叙情的なギターとメロディが秀逸。

  • “Is This Love” by Whitesnake
    愛を信じたい気持ちと疑念の揺らぎを描く、80sパワーバラードの傑作。

  • November Rain” by Guns N’ Roses
    愛と喪失をオーケストラのような構成で表現した、壮大なバラード。

  • “Heaven” by Bryan Adams
    失った愛の残像をテーマにした、やわらかくも切ないロック・バラード。

6. ロックバラードという感情の坩堝──愛の“美しさ”と“痛み”を抱きしめて

「Love Bites」は、Def Leppardが持つハードロックのエネルギーと、感情の細やかさを表現するポップバラード的感性が融合した一曲である。愛が与える多幸感ではなく、むしろ**愛ゆえの不安や苦悩、そしてそれでもなお求めずにはいられないという“人間の本質”**を描いている点で、非常に誠実なラブソングでもある。

1980年代のグラマラスで享楽的なロックバンドのイメージとは裏腹に、この曲ではひとりの男が恋人に見せる“脆さ”や“疑い”が前面に出ており、それが多くのリスナーの共感を呼んだ理由だろう。

「Love Bites」は、愛の裏に隠れた“牙”を音楽として刻み込んだ、ロックバラード史に残る名作である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました