1. 歌詞の概要
「Co-Pilot(コーパイロット)」は、Letters to Cleo(レターズ・トゥ・クレオ)のデビューアルバム『Aurora Gory Alice』(1993年)に収録された楽曲であり、恋愛における依存と自立のあわいを描いた、パワフルで切実なオルタナティブ・ロックナンバーである。
「Co-Pilot(副操縦士)」というタイトルは非常に象徴的で、自分の人生という“飛行”のなかで、誰かをそばに置きたい、けれども主導権は自分が握っていたい――そんな矛盾した感情が込められている。
歌詞の中では、語り手が誰かに支えてほしいと思う一方で、自分で自分をコントロールする強さも手放したくないという葛藤が繰り返される。
それは恋愛においてだけでなく、アイデンティティや生き方全体におけるテーマとして響いてくる。
強くなりたい、でもひとりではいられない――そんな不安と希望の混在こそが、この曲の核心なのである。
2. 歌詞のバックグラウンド
ボストン出身のバンドLetters to Cleoは、1990年代初頭に彗星のごとく登場し、パンクとポップの中間を行くような独特の音楽性で支持を集めた。
ケイ・ハンリー(Kay Hanley)のボーカルは、パワフルでありながらどこか壊れやすく、それが歌詞に込められた“未完成な強さ”と絶妙に重なっている。
「Co-Pilot」は、アルバム『Aurora Gory Alice』の中でも特に自己肯定と他者依存のバランスに揺れるテーマを内包しており、バンドの初期衝動を体現するような一曲である。
ライヴでも頻繁に演奏され、ファンの間では“隠れたアンセム”として愛され続けている。

3. 歌詞の抜粋と和訳
以下に、「Co-Pilot」の印象的なフレーズを抜粋し、日本語訳を併記する。
“I wanna be your co-pilot / I wanna be your partner in crime”
「私はあなたの副操縦士になりたい / 一緒に何かをやらかす相棒になりたい」
“But I don’t want to be your shadow / I don’t wanna lose myself this time”
「でも、あなたの影にはなりたくない / 今度こそ、自分を見失いたくないの」
“We could fly so high / But only if you let me steer”
「私たちは高く飛べる / でもそれは、私に舵を任せてくれたらの話」
“Don’t clip my wings / Just because you’re afraid”
「あなたが怖いからって / 私の翼を切り落とさないで」
歌詞全文はこちらで確認可能:
Letters to Cleo – Co-Pilot Lyrics | Genius
4. 歌詞の考察
「Co-Pilot」は、恋人やパートナーとの関係の中で、支え合うことと自分を保つことのバランスを探る旅のような歌である。
語り手は、相手と同じ空を飛びたいと思っている。だがそのためには、自分の存在が“ただの補助役”に甘んじるのではなく、“対等な存在”として認められる必要がある。
「副操縦士になりたい」と言いつつ、「影にはなりたくない」と主張する矛盾こそが、この楽曲の核心的な痛みであり、真実である。
多くの人が恋愛や友情、共同作業の中で経験する“自分らしさ”と“つながり”の両立というテーマが、極めてリアルに、かつロマンティックに描かれている。
また、「Don’t clip my wings(私の翼を切らないで)」という一節には、個人の自由や成長を妨げるような“愛”への静かな抵抗が込められている。
相手を愛しているからこそ、自分の翼を折られることに我慢できない――それは成熟した愛の形であり、自己の尊重でもある。
5. この曲が好きな人におすすめの曲
- Crucify by Tori Amos
依存と解放の間で揺れる感情を、繊細かつ強靭に歌い上げた90年代フェミニズムの象徴的楽曲。 - In Your Room by The Bangles
自分だけの居場所をめぐる葛藤と親密さが絡むポップ・ラブソング。 - I Want to Be Your Joey Ramone by Sleater-Kinney
ロックンロールにおける“女の子の場所”を切り拓く力強い表明。 - Cannonball by The Breeders
破壊と快楽、自己と他者が交錯するオルタナティブの名曲。 -
Extraordinary by Liz Phair
平凡な女性像への反発と、自分らしさへの欲望を叫ぶアンセム。
6. “誰かと飛ぶには、自分の翼が必要だ”
「Co-Pilot」は、恋愛や人間関係において、“そばにいたい”という気持ちと、“自分を見失いたくない”という本能的な欲求のあいだに立つ楽曲である。
それは、誰かを信じることの難しさを歌った曲でもあり、自分を信じ続けることの大切さを確認する曲でもある。
この曲は、共に飛ぶためにはまず自分の翼を信じるしかない――そんな覚悟と優しさに満ちた、飛行前夜のラブソングである。
燃料は感情、目的地はまだ見えない。でも、副操縦士としてそこに“いたい”と願う声は、まっすぐにリスナーへ届く。
コメント